• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

転倒予防のための下肢の簡易筋骨格モデルを用いた動的運動下での評価・支援手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関三重大学

研究代表者

平井 淳之  三重大学, 工学研究科, 招へい教授 (30345996)

研究分担者 駒田 諭  三重大学, 工学研究科, 教授 (10215387)
西村 明展  三重大学, 医学系研究科, 講師 (10508526)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード筋力評価 / 筋骨格モデル / 下肢 / アシスト
研究成果の概要

3対6筋モデルに基づく筋力測定システムに対して、体幹の固定がしっかりできる3点式シートベルトに交換した。本装置による測定結果はCybexによる測定結果に近くなったことを確認した。
大台町の住民検診で上記改良を加えた筋力測定システムを用いて高齢者の筋力測定を行った。
下肢3関節の歩行アシスト装置実現に向けて、腱駆動機構を用いて股関節と足関節をアシスト可能な装置を開発した。

自由記述の分野

メカトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

関節毎の筋力測定では一関節筋と二関節筋を分離できないため、3対6筋モデルで表現される機能毎の肢の能力を正確に評価できない。同様に関節毎にアシストを行うと、肢の3対6筋モデルの筋毎のアシストは実現できない。
3対6筋モデルに基づいた筋力評価システムの測定精度の改善ができたことで、本装置を用いた住民検診の解析により、筋力と各種運動機能との関連が見つかる可能性が高まった。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi