研究課題/領域番号 |
17K01564
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
二宮 早苗 大阪医科大学, 看護学部, 講師 (70582146)
|
研究分担者 |
岡山 久代 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90335050)
内藤 紀代子 びわこ学院大学, 教育福祉学部, 教授 (30433238)
森川 茂廣 滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 客員教授 (60220042)
遠藤 善裕 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (40263040)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨盤底筋訓練 / 姿勢 / 腹圧性尿失禁 |
研究実績の概要 |
尿失禁改善には、骨盤底筋群を随意収縮させる骨盤底筋トレーニングが推奨されているが、骨盤底筋群は身体内部にあるため認識しにくく、指導する側もされる側も骨盤底筋群を正しく収縮できているかを認識することは難しい。そこで本研究は、臀部や大腿部等の筋肉の動きや姿勢によって、骨盤底筋群の随意収縮ができなくても骨盤底筋群を強化できる方法を確立することを目標としている。 今年度は、前年度までの研究により明らかとなった「立位または膝立位において骨盤後傾を避け大腿骨を外転位とし、左右の大殿筋を引き寄せるようにする姿勢」をとることで骨盤底筋群の随意収縮と同等の効果が期待できるかを検証することを目的に、次のような介入実験を実施した。30-50歳代の腹圧性尿失禁症状のある女性60名を対象に、A:従来の骨盤底筋訓練群とB:姿勢による骨盤底筋訓練群の2群に無作為に振り分け、2週間の事前確認と12週間の骨盤底筋訓練実施を行った。2種類の骨盤底筋訓練はいずれも、女性がセルフケアとして容易に実施できることを確認するため、研究者らによる直接の指導は行わず、被験者にリーフレットを渡すのみとした。14週間の実験期間中は、排尿日誌をつけていただき、骨盤底筋体操実施前後の尿失禁回数を比較することとした。また、国際尿失禁会議質問票およびパッドテストを介入前、介入6週間後と12週間後に自宅にて実施いただき、尿失禁症状の変化を比較することとした。現在実験の最終段階であり、結果の回収をすすめているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
今年度で研究期間を終了する予定であったが、前年度に研究責任者が所属研究機関を異動したため、新所属研究機関における倫理審査等により、2年目に実施すべき研究の進行が遅れた。そのため、今年度予定していた介入実験の開始も遅れ、研究期間延長を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
在宅での介入実験としたため、新型コロナウィルス感染拡大の影響は少なく、予定通り介入実験を終了する予定である。結果の回収後、分析を進め、成果報告をまとめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
介入実験は、短期間で対象者のリクルートを終えることができるように、インターネット調査システムを利用したため、その費用を結果回収後に支払う予定である。また、前年度までの研究成果発表を国内外で行う予定であったが、新型コロナウィルス感染拡大により学会中止や渡航規制が相次いだため、その予算が残っている状況である。次年度は、データの分析を行い、必要時追加実験に加えて、成果発表を国内外で行う予定である。
|