研究課題/領域番号 |
17K01564
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
二宮 早苗 大阪医科大学, 看護学部, 講師 (70582146)
|
研究分担者 |
岡山 久代 筑波大学, 医学医療系, 教授 (90335050)
内藤 紀代子 びわこ学院大学, 教育福祉学部, 教授 (30433238)
森川 茂廣 滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 客員教授 (60220042)
遠藤 善裕 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (40263040)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨盤底筋訓練 / 姿勢 / 腹圧性尿失禁 |
研究実績の概要 |
尿失禁改善には、骨盤底筋群を随意収縮させる骨盤底筋トレーニングが推奨されているが、骨盤底筋群は身体内部にあるため認識しにくく、指導する側もされる側も骨盤底筋群を正しく収縮できているかを認識することは難しい。そこで本研究は、臀部や大腿部等の筋肉の動きや姿勢によって、骨盤底筋群の随意収縮ができなくても骨盤底筋群を強化できる方法を確立することを目標とした。 平成29~30年度に、先行研究で撮像したMR画像から姿勢と骨盤内臓器の関連性の検討を行い、経腹超音波検査により、骨盤後傾を避け大腿骨が外転位となる姿勢を基本に、姿勢における骨盤底筋群の随意収縮時の骨盤底筋群の位置と同程度になる姿勢を探索した。その結果、「立位または膝立位において骨盤後傾を避け大腿骨を外転位とし、左右の大殿筋を引き寄せるようにする姿勢」が骨盤底筋群の随意収縮と同程度となることが明らかとなった。 令和1~2年度にかけて、上記姿勢をとることで骨盤底筋群の随意収縮と同等の効果が期待できるかを検証することを目的に、以下の介入実験を実施した。30-50歳代の腹圧性尿失禁症状のある女性60名を対象に、A:従来の骨盤底筋訓練群とB:姿勢による骨盤底筋訓練群の2群に無作為に振り分け、2週間の事前確認と12週間の骨盤底筋訓練実施を行った。14週間の実験期間中は、排尿日誌をつけていただき、骨盤底筋体操実施前後の尿失禁回数を比較した。また、国際尿失禁会議質問票およびパッドテストを介入前、介入6週間後と12週間後に自宅にて実施いただき、尿失禁症状の変化を比較した。その結果、両群ともに介入前に比べて介入12週間後には有意に尿失禁症状が改善した。これにより、姿勢による骨盤底筋訓練は、従来の骨盤底筋訓練と同程度に有用であることが示され、骨盤底筋群の随意収縮ができなくても骨盤底筋群を強化できる可能性が示唆された。
|