研究課題/領域番号 |
17K01573
|
研究機関 | 岡山県立大学 |
研究代表者 |
金川 明弘 岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (70204534)
|
研究分担者 |
滝本 裕則 岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (10413874)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 介護スケジューリング / 見守りシステム / 異常検知 |
研究実績の概要 |
本申請課題では、介護サービスに関する限られた資源を有効に活用することで、被介護者が安心して過ごせる環境を実現するとともに、介護スタッフを多方面から支援し職員満足度の向上を実現するシステム構築を目的としている。 令和2年度においては、スケジューリングの自動決定については、ホタルアルゴリズムと擬似焼きなまし法を用いた解法の有効性について引き続き検証を行った。 一方、センサを用いた見守りシステムに関しては、プライバシーを考慮した接触型センサの有効性を検証するため、加速度センサによる異常行動の検知に取り組んだ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19感染拡大の影響により、学科長として大学校務で忙殺されたため、十分な実験時間を確保できず、結果として評価実験と成果発表について当初の予定通り進めることが困難であった。したがって、研究機関を1年延長し、引き続き課題に取り組む。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、当初申請した最終年度の課題1と課題2について引き続き高精度化に向けて取り組む。 【課題1】進化計算を用いた介護スケジューリングの自動決定技術の高精度化 【課題2】プライバシーを考慮したセンサによる見守りシステムの高精度化 また、現場より得られる実データを伴う実証実験を行い、その有効性を示す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
評価実験と成果発表について当初の予定通り進めることが困難であった。 それらに係る費用を次年度に使用する予定である。
|