研究課題/領域番号 |
17K01577
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
山本 澄子 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (30302102)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 短下肢装具 / 片麻痺者 / 制動力 / 歩行分析 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、短下肢装具において足底を接地した状態で下腿が前方回転する動きに対する制動(背屈制動)の有無が、回復期片麻痺者の歩行に及ぼす影響を明らかすることである。回復期片麻痺者をランダムに2群に割り当て、背屈制動機能を持つ装具と持たない装具を使用した2週間の歩行練習を実施し、練習前後の装具なし歩行と装具歩行を3次元動作計測装置で計測する。両群において練習前の装具なし歩行と練習後の装具歩行の変化に着目して装具の機能の違いが歩行の変化に与える影響を明らかにする。 背屈制動つきの装具としては国内外でもっとも一般的に使用されている靴べら式装具(シューホン、以下SHB)を使用し、背屈制動なし装具としては継手つきの油圧装具を使用することとした。SHBではプラスティック材料の可撓性が背屈制動となり、油圧装具では油圧ダンパーの効力が背屈制動として働くため、両者の強さをどのように一致させるかが29年度の重要な課題であった。この問題を解決するための予備研究として両方の装具を装着した片麻痺者の歩行時に装具が発生する背屈制動力を計測して、SHBの硬さと油圧ダンパーの力をほぼ同一にする方法を検討した。結論としてSHBで油圧装具の制動力に近い値を得るためにSHBの可撓性を計測する装置を作成して使用することとした。 この装置を使用して計測用の装具(SHBと油圧装具)を作成し、対象となる回復期片麻痺者の歩行計測を開始した。現在までに6名の計測を修了している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計測で使用する2種類の装具について、比較条件となる背屈制動の有無以外の条件をできるだけ同じにするための検討を行った。予備計測によってこの課題が解決できたため、本計測を開始した段階であり、おおむね計画通り進んでいると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度の研究によって計測に使用する装具の機能の統制を行う目途がついたため、30年度以降は当初の計画通りに片麻痺者の歩行練習ならびに計測を実施していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計測用装具の作成に必要な費用が当初計画よりも少くなった。今後は多くの複数の対象者が同時に装具を使用することを考慮して、計測用の装具の作成数を増加する予定である。
|