• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

視診・触診技術修得のための質の高い肩関節脱臼シミュレーションモデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01584
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東海大学 (2020-2021)
国際医療福祉大学 (2017-2019)

研究代表者

林 省吾  東海大学, 医学部, 教授 (60349496)

研究分担者 阿部 幸恵  東京医科大学, 医学部, 教授 (20449218)
中澤 正孝  東京有明医療大学, 保健医療学部, 准教授 (40563474)
伊藤 正裕  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (00232471)
畑山 直之  愛知医科大学, 医学部, 准教授 (80534792)
横田 紘季  名城大学, 理工学部, 助教 (50815876)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード解剖学 / 医学教育 / シミュレータ / 肩関節 / 外傷 / 診断 / リハビリテーション
研究成果の概要

肩関節は最も脱臼しやすい関節である。肩関節脱臼を適切に診断し,治療するためには,発症時に適切な視診・触診が行われることが重要である。 本研究の目的は,再現性の高い,肩関節脱臼の視診・触診シミュレーションモデルを開発し,その評価を行うことである。
本研究では,再現性の高い肩関節脱臼の視診・触診シミュレーションモデルを開発するために,肩関節を構成する鎖骨,肩甲骨,上腕骨およびそれらに付着する筋の計測を実施した。さらに,それらのデータを基に,靭帯を脱着可能な肩関節モデルを設計した。設計したモデルは3Dプリンターで出力し,試作品を完成させた。

自由記述の分野

解剖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの肩関節脱臼のシミュレーションモデルは,主に徒手的整復の手技を学修することを目的としたものであり,診断上重要な解剖学的構造の再現はほとんど考慮されていなかった。
肩関節脱臼は発症時に適切な診断が行われることが重要である。本研究で開発した肩関節脱臼モデルは診断に特化したものであり,治療を行う医師および柔道整復師のみならず,作業療法士,理学療法士,看護師,マッサージ師,さらには養護教諭なども広く肩関節脱臼の所見に触れることが可能となる。日常肩関節脱臼に遭遇する可能性がある幅広い職種が本モデルで学修することで,肩関節脱臼の早期発見に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi