研究課題/領域番号 |
17K01587
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
高尾 秀伸 神奈川工科大学, 創造工学部, 教授 (60329307)
|
研究分担者 |
中根 雅文 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任助教 (90383926) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 視覚障害 / 拡張現実 / 聴覚 / インタフェース |
研究実績の概要 |
本研究では、構造化された実世界のオブジェクト(の位置から呈示される仮想音源)に音楽情報(旋律、和音、律動)を構造的に割り当てることで、周囲の複数の環境情報を低ストレスで同時聴取・認知可能な複合現実ユーザインタフェースの開発を目標としている。当初実施計画は次の通りであった。[1] ナビゲーションシステムとしての統合実装:先期において開発したインタフェースと本案件以前に開発したジェスチャインタフェースおよびナビゲーションシステムを統合実装する。[2] ユーザビリティ実証評価実験:ユーザビリティ実証評価実験にて人間工学的評価を行う。具体的には、大学内にある購買施設(食品、書籍、文具、雑貨等を取り扱い、平面構成で複数の売り場を持つ)を対象に、視覚障害者を被験者として行う。評価項目は移動距離、達成時間、精神的作業負担等を予定している。[1]については、先期PCベースで概念実証用プロトタイプを開発してきたが、[2]の実証評価実験用に小型化する必要があり、携帯情報端末上で動作するシステムの開発を行った。その結果、ジェスチャーインタフェース以外の機能の移植・実装が完了した。これにより、高い可搬性を有する事になったので、より実際の製品使用状況に近い形で実証実験を行うことが可能となった。ジェスチャーインタフェースの統合実装および[2]の実証評価実験の実施については、新型コロナウィルス問題の影響により実施できなかった。詳しくは7に記載する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
上記[1]のジェスチャインタフェースは[2]の実証評価実験を見据えて開発を進めていたところ、新型コロナウィルス問題が発生し、2020年2月所属機関より自宅待機の指示が出されたことで開発をストップせざるを得なくなった。同様に2月に実施予定であった実証評価実験も実施困難な状況となった。また、先期から継続検討案件となっていた情報圧縮効果の評価については、追加予定であった研究分担者の参画が都合により遅れたため、補助事業期間延長承認を申請し2020年3月に承認されたところである。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点で新型コロナウィルス問題の収束はまだ見えていないが、打ち合わせ等の業務は遠隔コミュニケーション手段を利用して進めたい。そして収束後直ちにシステム統合の完成、情報圧縮効果評価手法の開発ならびにユーザビリティ実証実験の実施を行いたいと考えている。また研究実施にあたり2020年5月14日付にて研究分担者変更承認となったため、新たな研究分担者の参画のもとにプロジェクト推進を行うこととなっている。なお万が一、収束までの期間が長期化した場合であるが、本来、開発システムを視覚障害当事者に実地で使用していただくべきところ、止むを得ず遠隔で一部の機能のみを評価するなど規模を縮小した代替策を検討することも視野に入れたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述の各種事情による進捗の遅れにより、前任研究分担者の予算残額、未実装のシステム開発費用、ユーザビリティ実証実験実施費用ならびに成果発表費用が未使用となっている。次年度の補助事業期間延長および新分担者就任に伴い、これらの業務について適正に執行する予定である。
|