研究課題/領域番号 |
17K01587
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
高尾 秀伸 神奈川工科大学, 創造工学部, 教授 (60329307)
|
研究分担者 |
中根 雅文 慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任助教 (90383926) [辞退]
片山 遼介 神奈川工科大学, 創造工学部, 研究員 (50867447)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 視覚障害 / 拡張現実 / 聴覚 / インタフェース |
研究実績の概要 |
本研究では、構造化された実世界のオブジェクト(の位置から呈示される仮想音源)に音楽情報(旋律、和音、律動)を構造的に割り当てることで、店舗空間などの屋内施設において重度視覚障害者が単独で周囲の複数の環境情報を低ストレスで同時聴取・認知可能な複合現実ユーザインタフェースの開発を目標としている。当初実施計画は次の通りであった。[1] ナビゲーションシステムとしての統合実装:先期において開発したインタフェースと本案件以前に開発したジェスチャインタフェースおよびナビゲーションシステムを統合実装する。[2] ユーザビリティ実証評価実験:開発したインタフェースシステムを視覚障害当事者に実際に使用していただき、人間工学的なユーザビリティ実証評価を行う。 [1]については、先期までにPCベースで概念実証用プロトタイプを開発し、携帯情報端末への実装を行ない、音響情報の音源定位精度が使用に耐えることを簡易な聴取実験によって確かめた。 [2]の実証評価実験の実施については、新型コロナウィルス問題の影響により実施できなかった。詳しくは7に記載する。一方、次年度に実証実験可能となった場合を想定して可能な範囲で実験準備を進めた。具体的には、オンラインセミナー「人間中心設計の最新国際規格を学ぶシリーズ」に参加することにより、 ISO9241-210における人間工学的なユーザビリティ評価に関わる最新の国際的な動向などの知見を収集し、実験計画の策定を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ禍の影響により、当事者ユーザによる評価が困難な状況が続いているため、実証実験を実施することができなかった。また、リモート勤務などの影響で研究が一部当初の予定通りに進まなかった。しかし、全体的には最終年度の実証実験実施に向けた計画策定を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナを巡る社会情勢の変化を鑑みながら、視覚障害当事者を対象とした実証実験実施に向けて推進する予定である。最終的に当事者の実地参加が難しい場合、やむを得ず学内において晴眼大学生に目隠しなどの一時的な視覚遮断状態での実証実験を実施することも視野に入れている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
期間延長に伴い、最終年度の実証実験の準備に必要な予算確保のため。具体的には印刷用紙等の消耗品、実験データ管理に必要なPC周辺機器ならびに被験者謝礼に使用する予定である。
|