研究課題/領域番号 |
17K01588
|
研究機関 | 東京医療保健大学 |
研究代表者 |
今泉 一哉 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (50454179)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 介護予防・支援技術 / 歩行 / 足部形状 / 運動器障害 |
研究実績の概要 |
少子高齢化の進む我が国においては、健康寿命の延伸、要介護者の減少などが重要課題であり、中高年を中心に健康に対する関心が高まっている。足部は重心保持・移動の作用点であり、扁平足や外反母趾などの問題は、運動器障害を誘発すると考えられる。これらの運動器疾患は長年の身体運動による力学的な負荷の蓄積と、個人要因等が相まって発症・進行すると考えられる。本研究では、運動器の力学的負荷に影響する要因として、足部形状、立位姿勢、歩行動作に着目し、介護予防などのフィールドで運動器障害や疼痛リスクを評価する仕組みを構築することを目的とする。 具体的には、1)高齢者の足部三次元形状、歩行・立位時等のモーションキャプチャ、床反力および足圧分布等の測定を行って基礎データを得る。2)これに基づいて各部関節モーメント等の力学的負荷の算出を行い、足部形状・歩行や姿勢との関係について検討を行う。3)次にウェアラブルな小型センサを用いて、運動器リスクを推定するモデルを構築する。4)これらの成果に基づいて、ウェアラブルセンサなどを用いてフィールド環境で評価することを試みる。 これまでに、目的とする運動器障害・疼痛リスクの評価方法の構築のために、足部形状、歩行・立位時等の測定実験を実施して基礎データを得た。 これらのデータから得られた成果として、歩行の加齢変化の傾向や既存の歩行パラメータとの関連の予測モデルによって、足圧データから転倒、下肢痛リスク、外反母趾の変形等を評価できることを示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、運動器の力学的負荷に影響する要因として、足部形状、立位姿勢、歩行動作に着目し、介護予防などのフィールドで運動器障害や疼痛リスクを評価する仕組みを構築することを目的とする。この研究においては、対象とする高齢者の運動学的なデータと、障害などの基本データを用意することが重要である。 また、現場での応用のためには、ウェアラブルデバイスなどの実用可能性を探ることも必要である。これまでに、機械学習によって障害と運動学的パラメータとの関連を示すことができた。また、歩行中の足圧分布データによって、加齢変化の傾向や既存のパラメータとの関係などについて明らかにした。 本年度は、データ分析のアルゴリズムの中で一部見直しと検証の実験を行った。これを受けて次年度に延長して実験結果による評価を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はウェアラブルセンサを用いた精度評価を行った上で、高齢者等を対象とした実験を実施する予定である。足圧データの取得方法についてもインソール型のデバイスの利用も検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ分析のアルゴリズムの中で一部見直しを行ったため、評価実験および分析をした上で、成果発表をすることが良いと考えた。そのため期間の延長を行うこととした。 使用計画としては、追加実験のための謝金、消耗品、データ整理、データ分析等に用いる。
|