研究課題/領域番号 |
17K01616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
福場 良之 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (00165309)
|
研究分担者 |
山岡 雅子 (遠藤雅子) 県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (30336911)
鍛島 秀明 県立広島大学, 人間文化学部, 助教 (40714746)
宮地 元彦 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究部, 部長 (60229870)
林 直亨 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (80273720)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 動脈硬化 / 血管内皮機能 / 運動 / シェストレス / 流量依存性血管拡張 |
研究成果の概要 |
下肢運動を行うと,下肢のみならず上肢の血管にまで抗動脈硬化作用が及ぶことは知られているが,その詳細な機序は不明である。そこで,下肢自転車運動時の上腕動脈(BA)のシェアストレス(SS)の調節機序の解明を目的に研究を行った。運動中に肘から先の皮膚表面へ冷却,あるいは温熱の刺激を行った際のSS様相を検討したところ,BAのSS調節には,有毛部の皮膚血流調節が強く関与していることがわかった。その結果に基づく実践的検討として,運動中に肘から先全体に温熱刺激すると,BAの血管内皮機能(FMD: Flow-Mediated Dilationによる評価)には付加的な効果が惹起されることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
健康スポーツ科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,下肢自転車運動中,非運動肢である上腕動脈(BA)のシェアストレス(SS)応答に対する下流の皮膚血流調節の影響を,神経支配の異なる有毛部と無毛部に分けて検討した初めての研究である。成果として,BAのSS応答には血管の収縮と拡張の両作動性を有する有毛部皮膚領域での血流調節が強く関与することを明らかにしたという学術的意義を有する。また,前腕部に温熱刺激を行いながら運動を行うと,BAの血管内皮機能には,運動単独の効果に加えて,さらなる改善効果が惹起されることを明らかにしたという社会的意義がある。これらの新知見は,運動の有する抗動脈硬化作用の基礎的理解と応用に寄与するところが大きい。
|