• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

球技領域における学習者の躓きとその改善のための手立てに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01624
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関茨城大学

研究代表者

吉野 聡  茨城大学, 教育学部, 教授 (10334004)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードゴール型 / 教師教育 / 教材づくり / 学習内容
研究成果の概要

本研究では、球技領域(ゴール型)における学習者の躓きの特徴を明らかにするとともに、その改善のための手立てに関する研究を行った。ゴール型には学習すべき内容として(1)フリーな味方にパスをする、(2)ゴールをねらってシュートするといった習得すべき学習内容が位置付けられている。特に本研究では(1)については状況判断(選択的注視、状況認識、状況判断)に着目し、フリーな味方にパスを繋げられる者と繋げられない者との違いを検討し、注視点や状況認識の大きな違いを明らかにした。また、(2)については、ランニングシュートに焦点を当て、特にジャンプをする際の跳躍方向に大きな成否の違いがみられることを明らかにした。

自由記述の分野

身体教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は次のように述べることができる。(1)のフリーな味方へのパスの成否については、とりわけ自分をマークしている人の動きをみて、フリーな位置への動きを修得さえること、また(2)については走り幅跳びのように前方へ跳ぶのではなく、走り高跳びのように上方へ跳ぶ動きを修得させることで多くは改善できることを明らかにした。これらの知見は実際の授業で活用することができる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi