研究課題/領域番号 |
17K01639
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
青木 康太朗 國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (60593457)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 傷病 / 事故 / 自然体験活動 / 青少年教育施設 |
研究実績の概要 |
令和3年度は、過去3年間と同様に、国立青少年教育施設を対象に年間の傷病情報を収集するとともに、令和2年度の調査データの集計・分析を行い、その結果を報告書に取りまとめて公表した。さらに令和3年度は、これまでの研究成果を基に、研究協力者と協議しながら、青少年教育施設におけるリスクマネジメントの視点や流れについて検討を行い、青少年教育施設のリスクマネジメントに対する考え方を整理した。 青少年教育施設におけるリスクマネジメントの視点については、大きくは「日常的な安全対策」(施設・設備等の安全点検・整備、ヒヤリハットの情報収集・分析、傷病・事故事例の情報収集・分析)、「危険度の高い安全管理」(危険度の高い活動の安全管理マニュアルの点検・更新、活動場所・用具の点検・整備、安全管理研修)、「事件・事故・災害の危機管理」(危機管理マニュアルの点検・更新、避難訓練・防犯訓練等、関係機関との連携、保険加入)の3つの視点に分けられると考え、それぞれの視点でやるべきことを整理した。続いて、リスクマネジメントの流れについては、「事前の危機管理」(危機発生の防止)、「危機」(適切に対処し、被害を最小限に抑える)、「事後の危機管理」(速やかな展開と事故の再発防止)といった3つのフェーズで整理し、それぞれのフェーズでやるべき事柄を具体的に示した。 なお、この青少年教育施設のリスクマネジメントに対する考え方については、自然体験活動指導者用テキスト(令和4年8月発行予定)に反映し、指導者への周知を図った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍で各施設が通常通り運営できていない状況にあるなか、令和3年度も引き続き全国の国立青少年教育施設を対象に年間を通じて傷病調査を実施できたことや、これまで蓄積した傷病データや研究成果をもとに青少年教育施設におけるリスクマネジメントの視点や流れについて整理し、その考え方を明らかにすることができたことは一定の成果が得られたと考えている。ただ、令和2年度の傷病調査のデータ数は少なく、当初予定していた分析(傷病が発生する要因やメカニズムの検証)を行うまでに至らなかったため、この点については次年度の課題になった。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度は、引き続き全国の国立青少年教育施設(27施設)を対象に自然体験活動の傷病や事故事例に関する調査を実施するとともに、過去4年間のデータを使って、リスク評価分析や事故発生の要因分析を行い、事故や傷病が起きる原因やメカニズムを解明するとともに、自然体験活動の安全対策や安全教育における基本的な指針の策定や新たなトレーニング教材開発の足がかりにしたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により調査データが少なくなってしまい、予定していた分析ができなかったため、研究成果を学会で発表することができなかった。令和4年度は、令和3年度の調査データや過去の調査データをもとに、事故や傷病が起きる原因やメカニズムの解明や、自然体験活動の安全対策や安全教育における基本的な指針の策定等に取り組みたいと考えている。
|