• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

発達障がい児の就学支援に役立つ身体表現遊びプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01644
研究機関和光大学

研究代表者

大橋 さつき  和光大学, 現代人間学部, 教授 (60313392)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード発達障がい / 就学支援 / 身体表現遊び / ムーブメント教育
研究実績の概要

本研究の目的は、気になる子を含んだ発達障がい児の就学支援に役立つ身体表現遊びのプログラムを開発することである。本研究において明らかにしたいことは、次の4点である。(1):発達障がい児の就学支援における、(ムーブメント法を土台とした)身体表現遊びプログラムの適用の可能性。(2):保育所・幼稚園、小学校を中心に、子育て支援、療育機関等、就学移行期の発達障がい児の支援に携わる様々な機関において実践でき、それらの機関の連携を促しながら、横断的かつ継続的に子どもの育ちを支えることができる身体表現遊びのモデルプログラムの内容。(3):(2)で示したモデルプログラムに対する保育者・教師・支援者や保護者の評価とそれらに基づく改良点。(4):(3)で改良したモデルプログラムを実際に発達障がい児の就学支援として適用した場合の効果や課題。
2年目以降は、実際の適用に向けて関係機関の協力体制を確認しながら地域における試行的実践研究を進める。
前年度の【研究1~3】の結果をふまえ、2年目であった平成30年度は、【研究4:発達障がい児の就学支援に役立つ身体表現遊びモデルプログラムの考案】、【研究5:保育者・教師・支援者および保護者によるモデルプログラムの評価に関する調査】を実施した。考案したモデルプログラムを提示し、発達障がい児の支援に携わる保育者・教師・支援者および保護者を対象に、アンケート調査や聞き取り調査を行った。現場のニーズと照らし合わせながら、考案したプログラムの可能性や課題について考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【研究4】は順調に進み、Y市にある放課後等デイサービスにおいて、現地スタッフの協力を得て、小学校入学予定の発達障がい児を対象に観察調査の後、個別プログラムの検討、実施を行なった。
【研究5】については、【研究4】また、前年度に考案したプログラムについて、支援者、保護者を対象に説明をし、意見交換や聞き取り調査を行った。
3年度以降の実践研究に向けて、協力機関、協力者との連携が深まり、プログラム実践も重ねており、予定どおり研究目的を達成できると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は、実際の適用に向けて関係機関の協力体制を確認しながら地域における試行的実践研究を進める予定である。特に、3年目となる平成31年度は、【研究6】に取り組む予定である。
【研究6:就学移行期にある発達障がい児を対象としたモデルプログラムの実施】就学予定の発達障がい児を対象にモデルプログラムを実行する。VTR撮影及びフィードノーツによる観察記録と保育者、教師、保護者等の関係者へのアンケート及び聞き取り調査を通して、プログラムの実践内容と対象児への効果について考察する。
具体的には、【研究4】で既に連携の深まった機関の協力を得て、主に次の2つのプログラム実践を計画している。(1)K市の地域行政機関による「地域子育て貢献事業就学前児童交流会」:地域に在住する次年度小学校入学予定の児童が互いに交流する機会を持つことをねらいに掲げ、公募により集まった児童とその保護者を対象にモデルプログラムを実施する。(2)Y市にある放課後等デイサービスにおいて、達障がい児を対象にした個別及び集団プログラムを検討、実施する。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度研究協力機関におけるモデルプログラム開発のための実践で使用する用具・遊具を購入する予定であったが、その一部については、研究代表者の研究室で保有するものを使用した。よって、計上していた設備備品費を減額することになったが、次年度においては、協力機関での長期貸し出しに向けて追加購入の予定である。
また、次年度においては、国際学会発表、論文掲載の計画も進んでおり、中間報告として成果報告を積極的に行なうための旅費や学会参加費、英文校正の業務委託費にあてる。また、具体的なプログラム開発、実践における消耗品や遊具の購入のための予算、実践データの記録、整理、分析作業のための人件費を増額する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 集団におけるダンスや表現活動に参加できない子どもへの支援について2019

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 雑誌名

      女子体育

      巻: 第60巻第8・9号 ページ: 40-41

  • [学会発表] 遊んでつくる、舞台でも遊ぶ発表会-共生・共創を目指した「創造的身体表現遊び」の実践から-2019

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
  • [学会発表] 発達障がい児の学校適応と「創造的身体表現遊び」による支援の検討2018

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 学会等名
      第70回舞踊学会大会
  • [学会発表] 発達に障害のある子ども達のためのダンスムーブメントの活用2018

    • 著者名/発表者名
      大橋さつき
    • 学会等名
      日本ダンス・セラピー協会第27回大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi