• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

伝統芸能における「場」の生成に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01653
研究機関同志社大学

研究代表者

阪田 真己子  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (10352551)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード伝統芸能 / 場 / 身体技法
研究実績の概要

本研究では,伝統芸能における「場」がどのように生成され,それが文脈や状況に応じてどのように変化するかを,理論的,科学的,総合的に解明することを目的とする.具体的には,立方(舞踊家)・唄方(唄い手)・地方(三味線奏者)の身体技法をデジタル技術により計測するとともに,稽古場や舞台上演へのフィールドワークを通じて,即興としての上演の「場」がどのように生成されているかを総合的に考察することを目指す.
本年度は,伝統芸能における「場」研究のための準備段階としてインタビューやフィールドワークを通じて「場」生成の現状を把握するとともに,「場」生成研究のsurveyおよび 「場」の生成に関する基礎研究を行った.
フィールドワークでは,舞踊家(花柳流師範)4名へのインタビューを通じて「わざ」「間」「場」に関する考え方をそれぞれとりまとめた.特に「型」の概念について丁寧な聞き取りを行い,伝承されるべき「型」と,舞踊家としての個性である「表現」についての考え方について,各舞踊家の私見を伺った.また本研究の素材演目である『北州』の上演会場に出向き,立方,唄方,地方が集う「場」において,演目が即興的に生成される様子を観察した.
また,伝統芸能にかぎらず,人と人とが出会う「場」として会話,ディスカッション,等の状況を設定し,初対面者同士が出会う場においてどのようなことが起こるか,という問題について,複数の実験室実験を行った.
次年度,舞踊家の生体情報を取得する実験を行うための準備も行った.特に,心拍,加速度を計測するための機器を購入し,本実験のための予備実験を行うことで,機器の取り扱いや分析のための準備作業を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた内容の実験準備のために時間を要したため,本実験を実施するには至らなかった.平成30年度には速やかに予定していた実験を実施する予定である.

今後の研究の推進方策

これまで舞踊家(立方)との連絡は密に行ってきたが,唄方,地方との連携をとることが想定以上に困難であったため,次年度は連携を密にとっていきたい.

次年度使用額が生じた理由

2017年度に予定していた実験が準備にとどまり,実施できなかったため,2018年度は2017年度に予定していた実験を速やかに行い,予算を執行する.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 体育科教員のダンス指導不安の探索的研究2017

    • 著者名/発表者名
      山口莉奈,正田悠,鈴木紀子,阪田真己子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 41(2) ページ: 125-135

    • DOI

      10.15077/jjet.40117

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 正田悠,阪田真己子,Aaron Williamon2017

    • 著者名/発表者名
      生演奏による聴取がヴァイオリン演奏の評価に及ぼす影響:全体評定と連続評定
    • 雑誌名

      音楽知覚認知研究

      巻: 23(1) ページ: 35-55

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effects of Group Size in the Furniture Assembly Task2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Suzuki, Mayuka Imashiro, Mamiko Sakata, and Michiya Yamamoto
    • 雑誌名

      Human Interface and the Management of Information: Supporting Learning, Decision-Making and Collaboration

      巻: 10274 ページ: 623-632

    • DOI

      10.1007/978-3-319-58524-6_51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on Extracting Attractive Regions from One-Point Perspective Paintings2017

    • 著者名/発表者名
      Ryoma Matsuo, Haruka Sugimoto, Mamiko Sakata, and Michiya Yamamoto
    • 雑誌名

      Human-Computer Interaction. User Interface Design, Development and Multimodality

      巻: 10271 ページ: 496-505

    • DOI

      10.1007/978-3-319-58071-5_37

    • 査読あり
  • [学会発表] オープンコミュニケーションとしての漫才 : 観客の存在が漫才の発話タイミングに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      阪田真己子
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi