研究課題/領域番号 |
17K01661
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 日本体育大学 |
研究代表者 |
今関 豊一 日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (30353410)
|
研究分担者 |
福ヶ迫 善彦 流通経済大学, スポーツ健康科学部, 教授 (20398655)
鈴木 一成 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50736767)
久保 元芳 宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (90451707)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 体育科教育 / ゴール型 / 運動と健康 / 縦断的・追跡的研究 / 小学校低学年 |
研究成果の概要 |
「ボール運動領域・ゴール型」、「保健領域・運動と健康」について、中学年及び高学年の教材開発・授業方略の検討を行い単元計画および略案・学習カードを作成した。授業者には、作成した単元計画等の資料をもとに事前に実技を伴う研修会を行った。これによって異なる授業者であっても、ある一定の水準が維持された。 授業実践から得られた結果を縦断的・追跡的に分析したところ、小学校1年生のゴール型・ゲットボールから小学校3年生までにおいて、認知過程の「記憶する」だけでなく「応用する」子どもの数が増加した。また、動きの質(学習カード上の記述から)も向上の変容が見られた。
|
自由記述の分野 |
健康・スポーツ科学 身体教育学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
小学校低学年と中学年においてゴール型球技の教材開発を行い、実証的に認知過程次元の知見を得た研究はみあたらない。また、本研究で開発した教材の「ゲットボール」は、全ての子どもに「投げる・捕る」の学習を保証できる可能性を有している。本研究で開発した単元計画、学習内容、教材は、資質・能力の育成に貢献する。投能力の低下に対応もできる。体育の授業実践に利用できる教材開発は社会的意義を大いに有しているであろう。
|