• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

メンタルトレーニングにおけるナラティヴアプローチ(語りベース)の効果機序

研究課題

研究課題/領域番号 17K01664
研究機関国士舘大学

研究代表者

中込 四郎  国士舘大学, 体育学部, その他 (40113675)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアスリート / スポーツカウンセリング / ナラティブアプローチ / 身体の語り / 事例研究 / 心理的推進力
研究実績の概要

アスリートの競技力向上・実力発揮を目的としたカウンセリングアプローチ(ナラティブアプローチ)の有効性ならびにその機序を明らかにすることを目的に、本年度は主に以下の2つの課題について検討した。
・アスリートの心理療法では、クライエントが広義の身体への言及(語り)をしばしば行い、その治療的意味について検討した。分析資料となった相談記録は、女子学生器械体操選手、女性競泳選手、そして男子陸上競技選手であった。相談の中での語りを、「主訴」「身体や動きへの語り」「象徴的ないしは治療的意味」「心理治療における内的課題」といった観点から各事例の特徴をとらえていった。その結果、彼らの身体や動きへの語りは、抱えた心理的問題との象徴的意味合いにおいて重なりが認められ、それらの語りが彼らの内的体験理解への重要な「関わりの窓」となり、そしてまたそれらはスポーツカウンセリングの独自性の一つとして考えられた。
・スポーツ心理学では、競技継続を支える心理的要因として「動機づけ」(motivation)概念(例えば、有能感、効力感、達成動機)を援用して、彼らの競技行動の特異性や個人差の理解や予測がなされている。しかしながら、こうした理解の仕方は、抽象化された概念に基づいた認知的側面に焦点化されたものであり、アスリート個々の具体的な体験を掘り起こすものではない。そこで本研究では、調査面接や臨床面接の資料より、競技継続の(心理的)推進力について、調査時点での競技行動と「自伝的記憶」との重なり、競技期後半にさしかかり「心理的推進力の切り替え」によって推進力を取り戻したアスリート、そしてバーンアウト事例における「推進力の不適応的な働き」等の具体例を示した。競技キャリアの中ではその他にも意味ある「推進力の様態」が考えられ、引き続き検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度はこれまでに行った研究課題に相応しい相談事例を分析資料として検討した。また、自身が主催する事例検討会(つくば事例検討会)や我が国のトップアスリートのサポート機関(JISS)での相談事例も参考とすることができ、多方面から課題を検討することができた。

今後の研究の推進方策

次年度は本研究課題の最終年度であるので、まとめの作業も意識しながら、引き続き課題に取り組む予定である。また、学会発表ならびに論文化を行う。さらに、本研究課題で得られた知見を、アスリートの心理サポート現場(臨床の場)で適用し、より妥当性の高い、そして有効な視点を求めていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 青年期後期までともに競技継続を果たした双生児アスリートの自伝的記憶における内的体験の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎
    • 雑誌名

      びわこ学院・びわこ学院大学短期学部研究紀要

      巻: 10 ページ: 42-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対戦相手からのラフプレイ(身体的・言語的・敵意)によって誘発された攻撃性の発現過程2018

    • 著者名/発表者名
      千葉陽子・中込四郎
    • 雑誌名

      法政大学スポーツ研究センター紀要

      巻: 36 ページ: 59-67

    • 査読あり
  • [学会発表] On the Symbolic and Therapeutic Meanings of “Disordered Movement and Body Problems” Mentioned by Athletes in Psychotherapy2018

    • 著者名/発表者名
      Shiro Nakagomi and Shigeki Akiba
    • 学会等名
      ECSS Dublin 2018, Dublin, Irland
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of Twin Athletes’ Internal Experiences Based on Autobiographical Memories2018

    • 著者名/発表者名
      Aiko Okuda and Shiro Nakagomi
    • 学会等名
      ECSS Dublin 2018, Dublin, Irland
    • 国際学会
  • [学会発表] アスリートと身体―アスリートのパフォーマンス向上におけるカウンセリング(語り)アプローチの意味―2018

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 学会等名
      第21回日本臨床心理身体運動学会(ワークショップ)
  • [学会発表] 試合での実力発揮に問題を抱えた柔道選手2018

    • 著者名/発表者名
      中込四郎
    • 学会等名
      第168回つくば事例検討会
  • [学会発表] 自伝的記憶からみた双生児アスリートの内的体験の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      奥田愛子・中込四郎
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会2018
  • [図書] コーチとプレーヤーのためのサッカー医学テキスト(第2版)2019

    • 著者名/発表者名
      浅井武、池田浩夫、加藤春康、高妻容一、酒井紀典、清水邦明、杉浦克己、田中寿一、土肥美智子、中込四郎、早川直樹、平野篤、福田重雄、前田弘、宮川俊平、柳沼憲志、矢野由治、山崎亨
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      金原出版株式会社
    • ISBN
      978-4-307-25164-8

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi