• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

1914年以前のイギリスにおける女性のホッケーの普及過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01670
研究機関神戸大学

研究代表者

秋元 忍  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (50346847)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードホッケー / 女性カレッジ / ケンブリッジ大学
研究実績の概要

平成29年度は、1895 年の統括組織設立以前の、イングランドにおける女性のホッケーのゲーム実施状況について検討することを目的として研究を進めた。この目的を達成するための史料調査を、イギリス現地の図書館、文書館において行った。結果、大英図書館、ケンブリッジ大学図書館、ロンドン大学ロイヤルホロウェイカレッジアーカイブ等において、19世紀末から先駆的にホッケーに取り組んでいた女性カレッジの関連一次史料(ホッケークラブ議事録、カレッジ年報内のクラブの報告、カレッジマガジン等)を大量に入手することができた。
平成29年度はこれらの史料整理を中心に行ったが、女性のホッケーの統括組織の設立メンバーとなった、ケンブリッジ大学ガートンカレッジの活動については、カレッジマガジン『ガートンレビュー』の分析を通して、その実態解明に顕著な進展が見られたため、成果の一部を「レイディーズホッケーアソシエーション設立(1895年)以前のガートンカレッジにおけるホッケー」としてまとめ、スポーツ史学会第31回大会において発表した。
本研究の結果、ガートンカレッジホッケークラブは、当時活発な活動が行われていたテニスクラブと密接な関わりを持ちつつ、1890/91年のシーズンから活動を開始したこと、わずか数シーズンの間に、カレッジ内の学年対抗戦から、地域クラブ、他の女性カレッジとの対外試合、そしてオックスブリッジ戦へと、ガートンカレッジのホッケークラブの活動の範囲は拡がっていったこと、1894年に作成されたホッケーソングや、1895年のセカンドイレブンの結成には、ホッケークラブの活動の充実の反映を看て取ることができること、等が明らかになった。統括組織設立以前の女性のホッケーは、女性カレッジにその実施基盤の一つが確かに存在し、活発な展開を見せていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

統括組織設立以前の女性カレッジのホッケーに関連した一級史料を新規に大量入手し、その分析を進められたことは、平成29年度の大きな成果であった。平成29年度の研究成果の公開は口頭発表のみとなったが、平成30年度には、ガートンカレッジ(ケンブリッジ大学)と、ロイヤルホロウェイカレッジ(ロンドン大学)の活動実態の解明を含む、2編以上の論文投稿が可能となる見込みであるため、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、平成29年度の調査結果を2編の投稿論文としてまとめることと共に、イングランドにおける女性のホッケーの統括組織の成立過程を解明する。このため、1895 年の統括組織の設立を主導したのは誰であったのか、またその設立はいかなる動機によるものであり、いかなる議論の中で実現したのかを、統括組織加盟クラブ内部史料、統括組織総会議事録、委員会議事録などの諸史料に基づいて明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に行った大英図書館における史料調査の際、高額になる文献複写依頼を控え、許可されている文献については自分のデジタルカメラによる撮影にて代替し、可能な限り物品費を抑制した。本差額は、平成29年度の調査において収集しきれなかった、統括組織設立以降の女性のホッケーの普及に関連する一次史料の調査に充当することを計画している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] レイディーズホッケーアソシエーション設立(1895年)以前のガートンカレッジにおけるホッケー2017

    • 著者名/発表者名
      秋元忍
    • 学会等名
      スポーツ史学会第31回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi