• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

1914年以前のイギリスにおける女性のホッケーの普及過程に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関神戸大学

研究代表者

秋元 忍  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (50346847)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード女性スポーツ / イギリス / ホッケー
研究成果の概要

本研究では、1914年以前のイギリスにおける女性のホッケーのゲーム普及過程について、特にイングランドに焦点を当て検討した。1895年、女性カレッジや地域ホッケークラブの活動の活発化などを背景として、女性独自の統括組織が設立された。加盟クラブ・学校数は、1900年代末にはピークに達したが、1910年代から非加盟クラブの活動が活発化すると減少傾向に転じた。統括組織加盟クラブに留まらない、女性のホッケーの多様な普及は、女性のゲーム独自の技術、戦術論の深化と、一部の有閑な女性たちのゲームから、広い階層の女性たちから人気を集める理想的な冬季のゲームへというイメージの更新を伴っていた。

自由記述の分野

スポーツ史

研究成果の学術的意義や社会的意義

多様性の尊重とあらゆる差別の排除は、今後のスポーツのあるべき姿を考える上で重要な世界的課題である。それらの課題の中でも、女性のスポーツ参与の更なる促進は、性をめぐる差別構造の解消のために重要な意味を持つ。本研究は、歴史的に獲得されてきた女性の主体的かつ多様なスポーツ実践を、近代スポーツ普及期における女性の参与の象徴的存在となったホッケーに着目して明らかにすることを通して、女性スポーツの「現在」を相対化しようとした点に、学問的、社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi