• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

シャッターゴーグルを用いた速球を見るトレーニングが動体視力と打撃に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 17K01676
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

前田 明  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (40264543)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードシャッターゴーグル / バントパフォーマンス / 動体視力
研究実績の概要

本研究は,シャッターゴーグルを着用して直球を見るトレーニングを行うことで,バントパフォーマンステストにどのような変化があるか明らかにしようとした.
実験協力者は,健常な大学野球選手18名で,シャッターゴーグルを着用して直球(速度:130km/h)を見るトレーニング群(以下 SG 群) 6 名,シャッターゴーグルを着用せずに直球(速度:130km/h)を見るトレーニング群(以下 NSG 群) 6 名,見るトレーニングを行わない群(以下 CON 群) 6 名の 3 群に群分けした.SG 群のシャッターゴーグルの設定は,先行研究にならい,周波数30Hz,遮断率 50%にて行った.SG 群,NSG 群のトレーニング頻度は,15球× 2 セット, 3 日 / 週を 5 週間,計15回であった.直球を見る際,両群の実験協力者には,実打と同様のタイミングの取り方で,打者が普段ボールを見逃すような方法でボールを見るよう指示し,実打は行わなかった.トレーニングの評価として,バントパフォーマンステスト及びKVA動体視力の測定を行った.
その結果,SG 群,NSG 群のバントパフォーマンステストの成功回数において,群間および時間に関する効果量が中を示した.単純主効果の検定を行った結果,時間において SG 群に有意な差が認められた(p= 0.042, d = 1.35).内省報告では,SG 群,NSG 群ともトレーニングの有効性に対してポジティブな傾向があった.KVA動体視力には変化が認められなかった.以上のことから,本研究において,シャッターゴーグルを着用して直球を見るトレーニングを行うことでバントパフォーマンスの向上に効果がある可能性が考えられた.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] シャッターゴーグルを用いた直球を見るトレーニングがバントパフォーマンスに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      藤井雅文,林啓太郎,鈴木智晴,沼田薫樹,村上光平,前田 明
    • 雑誌名

      鹿屋体育大学学術研究紀要

      巻: 58 ページ: 99-105

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi