• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

植民地朝鮮における総力戦体制下の身体管理政策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01677
研究機関札幌大学

研究代表者

金 誠  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (40453245)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード植民地朝鮮 / 総力戦 / 身体管理
研究実績の概要

2017年度の資料調査は日本国内および韓国にて本研究課題の全体に関わる資料収集を行い、収集した資料の中から特に総力戦体制下の娯楽に関わる資料をピックアップし、本研究に関わる成果論文の執筆作業に入っている。植民地朝鮮における娯楽に着目した研究はこれまでほとんど見られず、なかでも農村部における娯楽に着目した研究は皆無に等しい。しかし娯楽への着目は総力戦体制期の植民地朝鮮の身体文化を見ていくときに非常に重要な視角となるため、何故この時期に娯楽の振興がなされているのか、統治権力側による動員に向けた朝鮮民衆の身体へのまなざし、あるいは生活への介入が娯楽によって介在されている状況を検討しながら考察している。
また2017年度のインタビュー調査は韓国内の研究者やスポーツ政策に携わった官僚の方々に対して行うことができた。ただ解放後のことは詳しくお聞きできたが、本研究の対象期に関わる情報の多くを収集することはできなかった。そのため日本国内においても1940年代に陸上競技で活躍した金源権選手のご子息へのインタビュー調査を実施し、当該期の様子や金源権選手の活躍された時の状況や心境などをお聞きすることができた。
インタビュー調査に関しては本研究課題の対象とする時期のことを知るインタビュー対象者がかなり少なくなってきていることを実感するにいたっている。今後もインタビュー調査を実施したいと考えているが、インタビュー対象者を探すためのネットワークの構築も非常に重要な作業となるものと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

他の同時並行的に行っている研究との兼ね合いから、本研究課題に関する研究に割く時間配分がうまくいかなかったため、本研究課題の研究が若干遅れがちになっている。エフォートを見直した上で本研究課題の研究をスムーズに進行できるように注力したい。

今後の研究の推進方策

現在執筆中の論文(「植民地朝鮮における総力戦体制のなかの「娯楽」)を研究成果として公表するとともに、今年度も予定通りに資料調査、インタビュー調査を実施していく。
資料調査は日本の国会図書館ならびに韓国の国立中央図書館などにおいて本研究課題に関わる資料を更に収集する予定である。インタビュー調査は韓国内のスポーツ関係者らや当該期の研究を継続している研究者を対象に行っていく予定としている。

次年度使用額が生じた理由

3月に長期の研究調査を予定していたが、他の研究(科研費基盤研究B)の国際学会発表と日程が重なることとなり、長期の研究調査の実施を見送ったため残額が生じてしまった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 「朝鮮神宮競技大会と植民地空間」2017

    • 著者名/発表者名
      金誠
    • 学会等名
      明治神宮国際神道文化研究所公開学術シンポジウム「帝国日本のスポーツと明治神宮―幻の東京オリンピック前後―」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「朝鮮半島における軍人顕彰=ロールモデル化の系譜―李仁錫・朴珍景をめぐって―」2017

    • 著者名/発表者名
      田中悟・金誠
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会第25回学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi