研究課題/領域番号 |
17K01688
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
村上 貴聡 東京理科大学, 理学部第一部教養学科, 教授 (30363344)
|
研究分担者 |
立谷 泰久 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 先任研究員 (10392705)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 審判員 / ストレス / コーピング / メンタルヘルス |
研究実績の概要 |
本研究では,スポーツ審判員を対象とした心理的ストレスに注目し,審判員のストレッサー並びにストレス反応を明らかにすることを目的としている.また,審判員のストレスの実態とその効果的対処を理論的,実践的に検討することを通して,審判員を対象としたストレスマネジメントプログラムの開発とその評価を行うことも目的に推進している.具体的には,審判員のストレスに関わる国内外の文献的研究を行い(研究1),面接調査を実施することにより審判員のストレッサー及びコーピングの実態を明らかにする(研究2).次に,審判員のストレッサー並びにコーピングを測定する評価尺度を開発し,その関連性を検討することにより審判員の心理的ストレスモデルを構築する(研究3).最後に,審判員に対するストレスマネジメントプログラムを考案し,その効果を検証する(研究4). 2018年度は3か年計画の2年目にあたる.2018年度は研究3を実施した.まず,国際審判の経験があるチーム競技の審判インストラクター10名(平均年齢53.1歳)を対象にして,審判活動を行う上で経験するストレッサー並びにその対策(コーピング)について,自由記述調査を行なった.2017年度の面接調査で得られたデータ及び今回の自由記述調査の結果を基にして,質問項目の作成を行なった.なお,項目の作成にあたっては,スポーツ心理学を専門とする大学教員2名,臨床心理士の資格を持つ大学教員1名の計3名によって検討された.その結果,審判員のストレッサー尺度35項目,コーピング尺度14項目,ストレス反応尺度15項目が考案された.また,これまでに得られた知見を基にして,「スポーツ審判メンタル強化メソッド」を刊行し,競技団体における審判委員やスポーツ現場への還元を実践した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年度は前年度に得られた結果について,ヨーロッパスポーツ科学会議(ECSS)や国際ラケットスポーツ科学会議,国際応用スポーツ心理学会(AASP),日本テニス学会で研究発表を行うことができた.しかしながら,面接調査や自由記述長で得られた知見を基にして測定尺度の開発を試みたが,研究分担者並びに連携研究者との検討により,さらに項目の精査が必要となった.また,尺度開発のためには複数の競技団体の審判員数百名への調査が必要となる.各競技団体主催の審判講習会時に調査を行う予定であったが,スケジュール調整が難しく,2019年度も継続して調査を実施することになったため,現在までの達成度は「やや遅れている」と自己評価した.
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は,審判員のストレスモデルを構築するための尺度を作成し,ストレスマネジメントプログラムを開発する.具体的には,複数の競技団体(サッカー,テニス,ラグビー,ハンドボール,野球など)の公認審判員約300名を対象に横断調査を行い,審判員のストレッサー,コーピングストラテジー及びストレス反応の内容を抽出し,尺度の信頼性及び妥当性を検証する.続いて,作成された尺度を用いて,審判活動におけるストレッサーがストレス反応に与える影響について検討すると同時に,ストレス対処についても調査を行い,審判員の心理的ストレスモデルを構築する.その結果を基に,スポーツ心理学を専門とする研究分担者及びストレスマネジメントを専門とする連携研究者と議論することにより,審判員特有のストレスマネジメントプログラムを考案する.研究の成果や公表については,ヨーロッパスポーツ科学会議,日本体育学会,日本スポーツ心理学会で研究発表を行うとともに,各競技団体の審判委員会へ情報発信を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
心理尺度の項目の精選に時間を要し,競技団体における審判講習会のスケジュール調整が難しかったため,質問紙調査の実施に遅れが生じた.そのため,質問紙調査・分析に必要な費用を2019年度に繰り越すこととした. 2019年度は約300名の公認審判員に調査を実施する予定であり,調査協力者金,調査旅費,研究成果発表に関する費用として使用する予定である.
|