• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

審判員に対するストレスマネジメントプログラムの開発と評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関東京理科大学

研究代表者

村上 貴聡  東京理科大学, 理学部第一部教養学科, 教授 (30363344)

研究分担者 立谷 泰久  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 先任研究員 (10392705)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード審判員 / ストレッサー / ストレス対処 / コーピング
研究成果の概要

本研究では、スポーツ審判員のストレス要因(ストレッサー)の内容を具体化し、ストレス反応との関連を検討した。さらに、審判員がストレス反応を軽減するために行っているストレス対処法を明らかにすることも目的とした。その結果、審判員のストレッサーとして、「他者からの期待・プレッシャー」や「選手やコーチからの抗議」などが抽出され、それらがメンタルヘルスにネガティブな影響を及ぼしていることが明らかにされた。また、テニス審判においては問題中心型コーピングよりも、情動焦点型コーピングを活用しながら適切にストレスを対処していることが示された。

自由記述の分野

スポーツ心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

審判員におけるストレスの実態やその対処法略を検討した研究は我が国ではほとんどみられず、その結果としてのストレス尺度の開発、またストレス反応への影響についても明らかにしたことは、学術的意義として高いものである。さらには、本研究から提示された報告は審判員におけるメンタルトレーニング研究を発展させ、ひいては育成に貢献できることを考えると、社会的意義も十分あると思われる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi