本研究は、テニスのサービスに対する予測反応事態における熟練者の眼球運動に関して急速眼球運動解析装置を用いて測定し、潜在的な視覚的注意を示すと考えられる固視微動の一成分であるマイクロサッカードの検出を試みるとともに、マイクロサッカードが検出された場合には、その出現頻度や方向などを指標として、熟練者におけるサービスのコース予測のための潜在的注意の内容を検討することを目的とした。 これまで、テニスの予測反応事態でも注視条件の設定によりマイクロサッカードを検出することができ、潜在的注意の対象を推定できる可能性を得たことから、平成31年度はシングルスとダブルスの結果を比較照合するとともに、世界一流選手の試合を観察することで詳しい注意集中を伴う予測行動を検証した。 実験課題では、予測正確率はシングルスとダブルス共にポールインパクト前における予測反応は確認できなかった。マイクロサッカードの検出に関して、自由にサービス映像を見て予測反応するフリー条件ではシングルス・ダブルス共に検出されなかったが、サービス映像に注視すべきターゲットを設けた条件ではいずれも検出された。また、いずれもサービス動作の進行に伴いその出現頻度は低下するが、その方向は注視ターゲットを注視していたにもかかわらず、シングルスではボールインパクトを向かえる空間に、ダブルスでは事前にサーバー以外の前衛方向にも向けられ、潜在的注意の対象が異なっていたことから視覚探索方略の違いが示唆された。さらに世界一流選手の試合観察により、とりわけ顕在的・潜在的注意の配分が極めて重要であることを確認した。 したがって、本研究では予測反応事態に注視条件を設定することでマイクロサッカードの抽出が可能となったことから、マイクロサッカードが潜在的注意の対象を推定する指標として有効であり、これらは認知的技能の効果的な運動学習に貢献するものと考える。
|