• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

月経異常が女性アスリートの運動時内分泌応答およびトレーナビリティに及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17K01691
研究機関日本体育大学

研究代表者

須永 美歌子  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (70534064)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード女性アスリート / エネルギー不足 / 無月経
研究実績の概要

本研究は、正常月経および月経異常の女性アスリートを対象に「持久性運動時の内分泌応答およびエネルギー代謝動態は、月経状態によって異なるか?」について検討し、月経異常が運動時の内分泌応答およびエネルギー代謝機能に与える影響を明らかとすることを目的としている。
対象者は、体育系大学在籍の女性アスリートを対象とし、予め健康状態に関するアンケート調査を実施した。その結果から、正常月経群と月経異常群に群分けを行った。対象者は、現在クラブおよびサークルに加入し、週5日以上の運動習慣があり、経口避妊薬等の服用が半年以上ない者とした。正常月経群は、月経周期が25-38日であること、月経異常群は、月経周期異常(月経周期が24日未満または39日以上)、無月経(3か月以上月経がない)、過短月経(月経期間が3日未満)および過長月経(月経期間が8日以上)のいずれかに当てはまることを条件とした。被験者は、人工気候室において持久性運動(VO2max60%、60分)を実施する。生理学的指標として体組成(体脂肪量,除脂肪)、骨密度:DXA法(Lunar iDXA, GEヘルスケア社)を測定する。さらに生化学的指標として性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)、糖代謝(グルコース、インスリン)、脂質代謝(遊離脂肪酸、トリグリセリド)、インスリン様成長因子(IGF-1)、コルチゾール、乳酸を運動前、運動後、運動30分後に測定した。現在は、被験者追加して実験を進めているところである。
本研究によって正常月経および月経異常の女性アスリートの運動時生理反応を比較することによって、月経異常がスポーツパフォーマンスに与える影響が明らかになる。本研究で得られた知見は、女性アスリートの健康管理ひいては競技力向上に役立つものと期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、正常な月経周期を有する女性または月経異常(月経周期異常、無月経)を対象とする。実際には、無月経の女性の割合が少なく、データ採取がやや遅れている状況となっている。

今後の研究の推進方策

学内の情報システムなど利用して、より多くの女性を対象に被験者を募り、協力を依頼する。

次年度使用額が生じた理由

計画よりも実験の進行に遅れが生じているため、次年度使用額が生じた。使用計画としては、被験者を追加して引き続き実験を進める。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi