• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

トップアスリートにおける心理診断システムの開発と効果検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 スポーツ科学
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

研究代表者

立谷 泰久  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツメディカルセンター, 先任研究員 (10392705)

研究分担者 宇土 昌志  宮崎大学, 教育学部, 講師 (10648588)
村上 貴聡  東京理科大学, 理学部第一部教養学科, 教授 (30363344)
荒井 弘和  法政大学, 文学部, 教授 (30419460)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードトップアスリート / 心理的能力 / フィードバック用紙 / 心理的スキル / 自己理解 / 競技専心性
研究成果の概要

本研究では、我々が開発したトップアスリートになるための心理的能力を診断できる検査結果のフィードバック用紙・方法を含めたシステムを開発し、その効果についても事例的に検証した。フィードバック用紙としては、分かりやすい表を作成し、また説明の文章表現は平易にし、理解が進むようにした。さらに、評価後の理解と行動については、①自分の課題を明確化、②課題に対する対策の立案、③対策の実行、④対策の修正という流れ(システム)を作成し、その効果においても個別サポートで確認した。

自由記述の分野

スポーツ心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

トップアスリートになるための心理的能力を診断できる検査は世界的に見てもほとんどなく、その結果のフィードバック用紙・方法を含めたシステムの開発、またその効果についても事例的に検証したことは、学術的意義として高いものである。また、このことにより、トップアスリートになるための心理的要因の明確化、そしてその方法の構築ができたことは、言い換えると、トップアスリートになるための心理的要因の育成方法の確立につながったとも言え、今後の日本人のトップアスリートの心理面の育成に役立つものであり、社会的意義も十分あると思われる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi