• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

車椅子バスケットボールの真の競技力向上のための競技特性の分析

研究課題

研究課題/領域番号 17K01728
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

橘 香織  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (80453025)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード障がい者スポーツ / 車いすバスケットボール / 競技特性 / 運動率 / 二次元DLT法
研究実績の概要

本研究は、車椅子バスケットボール女子日本代表のゲーム中の移動距離と移動速度、加速度を客観的数値指標として定量的分析を行い、運動強度の特性を明らかにし、競技力向上のために必要なトレーニング方策を立てるための知見を得ることを目的としている。
2019年度は前年度に引き続き,車いすバスケットボール女子日本代表の国際試合の撮影および映像分析を進めた。また、2018年8月にドイツにて開催された世界選手権大会において撮影した動画を元に,東京2020に参加する国の試合データを分析した。さらに,2018年世界選手権ドイツハンブルグ大会の分析動画を元に,車いすバスケットボールとバスケットボール(健常者が立って行うバスケットボール)でのシュートエリアとスペーシングの取り方について検討したところ、車いすという物体の存在によりシュートエリアの特徴が両競技間でかなり異なることがわかり、結果をまとめて学会発表を行った。
また、これまでの分析結果から明らかとなった,間欠的な短い休息を挟んだスプリントが中心となる競技特性を考慮して,健常者プレーヤー及び地域で活動するクラブチームでもインターバル走を中心としたトレーニングメニューを中心としたチェアスキルメニューを継続して行ったところ,20m走や5分間走、Yo-Yo間欠性回復力テストの平均スコアが伸びるという効果が見られた。
女子日本代表選手のフィジカル面での評価のために実施してきたスキルテストについて、選手のクラス(身体機能障害の重症度を反映している)がテストの結果にどの程度影響するのかを分析し、論文として発表した。また女子日本代表を対象に毎年実施しているメディカルチェックの分析を進めた結果、肩関節痛の自己評価指標が画像診断よりも早期に上腕二頭筋長頭腱炎の発生を予測し得ることがわかり、結果をまとめて学会発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2018年度は世界選手権において多くの試合を撮影したため解析対象の試合が増え,映像分析にかなり時間がかかっていること,また、メディカルチェックのデータやスキルテストのデータの解析および発表準備に時間を要したため、当初の計画より結果の抽出が少し遅れている。一試合の映像分析にかなりの時間がかかるが,デジタイズを正確に行うことが重要であるため,想定の範囲内ではあるが,最終年度に向けてより集中的に解析を進めていきたい。

今後の研究の推進方策

最終年度の今年は,引き続き映像分析を進め,日本と海外の強豪国との運動率や移動距離について比較検討を行っていく予定である。また,検討していた加速度センサーを使っての移動距離の測定については,スポーツバイオメカニクスの専門家の方からノイズと測定誤差がかなり大きくなることから現実的でないとのアドバイスを得たため,加速度のデータから移動距離を推定するのではなく、漕ぎ始めやブレーキの動作における加速減速の大きさを評価し、トレーニング負荷強度の推定やトレーニング効果の検討を行っていく。
また、移動距離のみのデータではなく、シュートやパスなどのバスケットボール特有の動作イベントが発生した地点を記録することでシュート距離やパスの距離を推定することができるようになる。試合のスタッツ分析を依頼しているスポーツアナリストと協力して、走力以外の競技特異的な動作パフォーマンスの分析を進めていく予定である。
最終年度となるため、これまでの研究成果をまとめ学会発表や論文の形で発表していく。

次年度使用額が生じた理由

2019年度はデータ分析に対する報償費執行が少なく、残額が生じた。
次年度は現在分析が完了していないデータ分析を強力に進めるため、複数人に作業従事を依頼する予定であり、これに対する報償費執行を見込んでいる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Time Motion分析を用いた車いすバスケットボール女子の試合中の運動率の検討2020

    • 著者名/発表者名
      橘香織,六崎裕高,清水如代,四津有人,土肥崇史,和田野安良
    • 雑誌名

      茨城県立医療大学紀要

      巻: 25 ページ: 13-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現場で求められる人材になるために 車いすバスケに関わる理学療法士の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      橘 香織
    • 雑誌名

      理学療法科学特別号2

      巻: 35 ページ: 8

  • [雑誌論文] Influence of Functional Classification on Skill Tests in Elite Female Wheelchair Basketball Athletes2019

    • 著者名/発表者名
      Tachibana K, Mutsuzaki H, Shimizu Y, Doi T, Hotta K, Wadano Y
    • 雑誌名

      Medicina (Kaunas)

      巻: 55(11) ページ: E740

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/medicina55110740

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigation of the Female Athlete Triad in Japanese Elite Wheelchair Basketball Players.2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Mutsuzaki H, Tachibana K, Hotta K, Wadano Y
    • 雑誌名

      Medicina (Kaunas)

      巻: 56(1) ページ: E10

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/medicina56010010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 女子車いすバスケットボール競技におけるシュートエリアと勝敗の関係の検討2020

    • 著者名/発表者名
      土肥崇史,六﨑裕高,橘香織,岩井浩一,和田野安良,四津有人,内山治樹
    • 学会等名
      第29回日本障がい者スポーツ学会
  • [学会発表] 肩痛の自己評価指標WUSPIは,女子車椅子バスケットボール日本代表候補選手の上腕二頭筋長頭腱炎を反映するか?2020

    • 著者名/発表者名
      角田憲治,六崎裕高,金榮香子,橘香織,清水如代,和田野安良
    • 学会等名
      第29回日本障がい者スポーツ学会
  • [学会発表] 車いすバスケットボールにおけるシュートとスペーシングに関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      土肥崇史,六﨑裕高,橘香織,岩井浩一,内山治樹
    • 学会等名
      第6回日本バスケットボール学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi