• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ボッチャ選手における呼吸筋トレーニングを活用した強化プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01730
研究機関大阪府立大学

研究代表者

片岡 正教  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 講師 (60611910)

研究分担者 奥田 邦晴  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (20269856)
一場 友実  杏林大学, 保健学部, 准教授 (30531470)
曽根 裕二  大阪体育大学, 教育学部, 准教授 (40612172)
岩田 晃  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 准教授 (90382241)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードボッチャ / 呼吸筋 / トレーニング / パフォーマンス
研究実績の概要

日本ボッチャ協会強化指定選手の強化合宿や地域で活動する若手選手の強化練習会の中で、呼吸機能の計測を実施した。対象者には呼吸筋トレーニング機器、パワーブリーズを配布し、定期的に自宅で実施してもらうようにした。現在その経過を観察しているところである。現在データの解析を進めているところではあるが、重度脳性麻痺者を主な対象としたボッチャ選手の呼吸機能は、健常者の同年代の平均的な数値と比較しても非常に低いものがあり、また、拘束性の呼吸機能低下と同様の傾向が見られている。
昨年度からの課題であった競技パフォーマンスの評価方法については、投球距離とコントロールを評価するよう準備を進めている。投球距離については、ボッチャボールを転がして到達距離を計測する方法で実施するよう進めていたが、ボッチャボールが計測会場の床材の影響を非常に受けやすく、その日の湿度などによっても距離に大きく影響される可能性がわかった。また、ボッチャ選手は重度の上肢機能障がいがある選手も多く、検者側が用意した計測用のボールでは自身の上肢機能に適したボールではないことも多く、それによって投球距離に影響が生じる可能性があることもわかった。経過を見る上では、毎回同じボールを用いてその変化を追うことで効果を検証することができるが、投球距離を計測する方法としては別の方法を検討する必要性も生じた。そのため、ロビングと呼ばれる、ボールを空中に浮かせてできる限り遠くまで投げる方法で着地地点までの距離を計測する方法を新たに実施している状況である。なお、これについてはボールの違いによる床材の影響を考慮する必要がないため、選手が使用しているマイボールで計測する方法で実施している。
投球精度の評価方法については適切な方法の検討を継続中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

重度脳性麻痺ボッチャ選手については、多くが拘束性の呼吸機能低下を有していることがわかってきた。また、寝返り動作の反復や上肢の素早い反復運動を行うことで賦活される体幹機能によって、パフォーマンスの一指標である投球距離が向上することもわかってきている。
しかしながら、現在、対象者数がまだ予定よりも少ないということ、パフォーマンスの評価方法を再度検証する必要が生じたことなどから、やや遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

選手に対しての呼吸筋トレーニングの方法についてはある程度確立できたため、投球距離や投球精度を評価する方法を引き続き検証し、より精度の高いデータ収集に努めていく。

次年度使用額が生じた理由

呼吸機能検査機器については、別の施設で所有するものを使用させていただいたこともあり、購入をしていなかったことから、次年度使用額が発生した。今後、対象者をさらに増やしていく上で、検査機器を購入する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] ボッチャ選手の空間認知能力の特性 -ボール位置の把握能力について-2019

    • 著者名/発表者名
      片岡正教, 奥田邦晴, 矢作公佑, 居村修司, 河合俊次, 一場友実, 岡原聡, 前憲作
    • 学会等名
      第28回日本障がい者スポーツ学会
  • [学会発表] ボッチャ選手に対する医科学的トレーニング「ボチトレ」について2019

    • 著者名/発表者名
      矢作公佑, 奥田邦晴, 河合俊次, 片岡正教, 居村修司, 一場友実, 前憲作
    • 学会等名
      第28回日本障がい者スポーツ学会
  • [学会発表] PT Practice ~ボッチャで語る障がい者スポーツ~2019

    • 著者名/発表者名
      片岡正教
    • 学会等名
      第58回近畿理学療法学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳性麻痺ボッチャ選手へのトレーニング「ボチトレ」が上肢機能に及ぼす影響について2018

    • 著者名/発表者名
      片岡正教, 奥田邦晴, 曽根裕二, 居村修司, 矢作公佑, 吉原里咲, 河合俊次, 一場友実, 岡原聡, 前憲作
    • 学会等名
      第5回日本スポーツ理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 脳性麻痺ボッチャ選手の競技中における自律神経活動の変化2018

    • 著者名/発表者名
      居村修司, 矢作公佑, 曽根裕二, 吉原里咲, 河合俊次, 片岡正教, 奥田邦晴
    • 学会等名
      第5回日本スポーツ理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 重度脳性麻痺ボッチャ選手に対する寝返り動作の反復が心拍数に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      矢作公佑, 奥田邦晴, 片岡正教, 岩田晃, 曽根裕二, 居村修司, 吉原里咲, 河合俊次, 一場友実, 前憲作
    • 学会等名
      第5回日本スポーツ理学療法学会学術大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi