研究課題/領域番号 |
17K01748
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 香川高等専門学校 |
研究代表者 |
吉澤 恒星 香川高等専門学校, 一般教育科(高松キャンパス), 教授 (90300631)
|
研究分担者 |
逸見 知弘 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 准教授 (00413849)
十河 宏行 香川高等専門学校, 機械電子工学科, 教授 (60154704)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 野球打撃技術指導 / 指導の定量的評価 / データを用いた指導方法 / バットスイング特徴量 / 運動学的特徴量 / 熟練者と未熟練者 |
研究成果の概要 |
本研究は,野球のバッティングを対象に各種生体計測機器を用いたコーチング手法の確立を目的として,選手の持つ技能データの計測を行った.得られたデータを選手個人が持つ 特徴量として扱い,指導方法の確立,指導後の技術向上の確認や指導方法の評価に応用すること,従来の指導をデータによる定量的な数値を用いた指導への置き換えること,さらに指導後の選手の変化を定量的に表すことで,指導方法を定量的に評価するシステムを構築することを目指した.その結果、講演発表を8回,電気学会論文誌C電子情報システム部門への投稿論文を1本発表することができた.また,熟練者のデータを蓄積し,研究を発展するための基盤作りもできた.
|
自由記述の分野 |
スポーツコーチング
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
野球選手の打撃技術について、技術レベルの異なる選手の比較により、定量的な観点から技術指導を行うシステムを開発した。また、指導を施した選手の経年変化を観察することにより、システムの有効性について検証を行った。その結果、選手のパフォーマンス(スイングスピード)は優位に向上した。これらの研究結果から、野球選手の打撃技術向上に広く寄与するという社会的意義と、データを蓄積し、各選手の技術の特徴化を通じてケーススタディーを積み重ねることによって学術的意義を獲得できたといえる。
|