研究実績の概要 |
骨格筋は様々な因子により調節を受け、オートファジー機能不全によりサルコペニア (加齢性筋減弱症)が促進される可能性が高い (Sakuma K, et al., p62/SQSTM1 but not LC3 is accumulated in sarcopenic muscle of mice. Journal of Cachexia, Sarcopenia, and Muscle. 2016)。機能不全となったミトコンドリアをリサイクルする機構をマイトファジー (オートファジーの1種)という。サルコペニアのメカニズムにこのマイトファジーが関与する可能性がある。本研究では、加齢筋におけるマイトファジー調節物質の変化を調べた。実験動物には若齢 (3ヶ月齢)と高齢 (24ヶ月齢)のC57Black/6J雄マウスを用い、加齢筋におけるParkinの変化を調べた。筋凍結横断切片 (8μm)を用いた蛍光免疫染色から、加齢筋におけるParkin免疫活性の亢進が認められ、オートファジー関連物質であるp62/SQSTM1の発現箇所とかなり類似していた。しかしながらParkinを発現する細胞に、別のオートファジー関連物質 (ULK1)の活性は認められなかった。また同様なオートファジー機能不全をもたらす除神経後の筋萎縮モデルにおいても、ほぼ同じ細胞にParkin、p62/SQSTM1の発現亢進が認められた。以上のことから、サルコペニアの筋ではマイトファジーの有意な変化が認められ、除神経による筋萎縮モデルがサルコペニアの短期間モデルとなる可能性がある。
|