研究課題/領域番号 |
17K01757
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
小山 勝弘 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30313779)
|
研究分担者 |
安藤 大輔 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10447708)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | カロリー制限 / 給餌回数 / 運動頻度 / 健康増進効果 / 遺伝子発現 |
研究実績の概要 |
平成29年度研究で,1日の総摂取カロリーが同一でありながらも,給餌回数(1回あたりの給餌量)の異なるカロリー制限(CR)の生理的意義を検討した結果,単回給餌によるCRが脂質代謝の観点から,大きな健康増進効果を期待できる可能性を見出した.次に,健康増進効果を発揮する運動の有用性を理解しつつも,十分な運動時間・頻度を確保できない現代人の繁忙な日常生活を考慮し,運動頻度に差をつけた検証も必要である.そこで平成30年度は,健康増進効果に及ぼす運動頻度の異なる2種類の運動トレーニングと単回給餌によるCRの相互作用を検討した.被験動物を15週齢のWistar系雄性ラット(n=36)とした.環境馴化を図るために12時間周期の明暗サイクル(6時点灯,18時消灯)下に予備飼育を2週間行い,餌と水へのアクセスを24時間可能とした.予備飼育後,体重差などを考慮した上で,食餌条件(自由摂取,CR),および運動条件(非運動,高頻度運動 5回/週,低頻度運動 5回/2週)の組み合わせからなる6群(各群 n=6)に分類し,8 週間の介入を行った.CRは餌の組成を変化させずに,コントロール(自由摂取かつ非運動, 以下Con)群の平均摂餌量から 20 %(重量)減じた量を給餌するものとした.なお,実験期間中は全個体が自由に飲水できるものとした.運動実施群には,ラット用強制回転カゴを用いた低強度運動プログラム(10-12 m/min, 30 分間/回)を暗期に負荷し,運動頻度のみを変化させた.8 週間の介入後,解剖により,血液,骨格筋,肝臓,腎臓,副腎,脂肪,および脳サンプルを収集した.介入の結果,解剖直前の体重と精巣上体周囲脂肪が,CRにより有意に減少し,腓腹筋の相対湿重量が,CRと運動の実施により有意に増大することが観察され,飼育介入で施されたCRや運動の効果が形態に影響することが明らかとなった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通りに動物実験が遂行されている.具体的には,平成29年度に明らかにされた単回給餌によるカロリー制限の単独効果を踏まえ,それらに対する頻度の異なる運動トレーニング介入の相互作用の検証を,8週間の動物実験によって完了した.現在,複数の試料を対象に,健康増進効果に関連する分子シグナルについて多角的に解析を進めている.
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画通りに今後の研究を進めていく予定である.特に頻度の異なる運動トレーニングとカロリー制限の相互作用に関して,複数の臓器サンプルを対象に生化学的解析,分子生物学的解析によって検証していく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度における動物モデルを使った8週間の介入研究を実施するにあたり,予備的検討などを繰り返し,個体の機能試験なども実施する修正を加え,慎重に実験プロトコールを決定した.そのため,最終的な研究終了時期が若干遅延し,研究分担者に分担する予定の解析等を平成31年度に実施することにした.平成31年度はこれらの解析を含め,既定の計画に沿って研究を進めていく予定である.
|