研究課題/領域番号 |
17K01761
|
研究機関 | 北翔大学 |
研究代表者 |
川初 清典 北翔大学, 北方圏生涯スポーツ研究センター, 研究員 (80026822)
|
研究分担者 |
山本 敬三 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (00405698)
花井 篤子 北翔大学, 生涯スポーツ学部, 教授 (10389661)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 水中ウォーキング / ノルディックウォーキング / 水中ハンドツール / 水粘性負荷 |
研究実績の概要 |
高齢者や病後虚弱者に好適な水中運動として水中ノルディックウォーキングを適用する運動手法の考案・実用を研究目的とした。陸上用のポールは水中ではポール軸が受ける粘性抵抗のためにウォーキング時にポールの前方振出しに困難が生じるので無杖のハンドグリップ型の水掻きツールをデザインし試作した。ラッパ管型の固定形状では腕の後方押し出し動作に適度な粘性負荷がかかり円滑な歩行が得られたがその後の前方振出しではラッパ形状による除水抵抗が障害になって上体が後方に曳かれて起きてしまう難点が観察された。 次いで、その難点の克服として水掻きツールにこうもり傘の開閉機能を持たせて腕の後方押し出しでは開き出して粘性負荷を捉えられるようにし、前方振出しでは閉じて除水抵抗がかからないように試作した。水かき用の材料には軟性の樹脂膜を使い硬質の樹脂棒材で骨格機能を持たせた。このツールでの水中ノルディックウォーキングでは水中カメラを用いた動作分析によって無杖で行われる腕のポーリング動作もウォーキング動作も連続性、律動性、姿勢の安定性が円滑になり初期に求められた有酸素性運動として持続的に負荷出来る運動が構成されたと判断された。 更に、この開閉型のハンドグリップ水掻きツールの最適サイズを探索すべく、目下ひらき出し内径290mmおよび330mmの2種類を比較・検討しているところであり、加えて、高強度の水掻き動作に適用した場合の耐容度とその改善を進めてこのツールの高度化を計っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
水中ウォーキングで適用する軟性樹脂薄膜を用いた開閉機能を有するハンドグリップ型の水掻きツールの試作が成り、その実用試験では従来の水中ウォーキングを超える運動負荷を課す実績が認められ、次年度に虚弱者等を対象に応用試験に供せられる見込みがたった。
|
今後の研究の推進方策 |
本年に上述のツールの改善を見て、一般成人健常者、高齢者・超高齢者、有障がい虚弱者にそれぞれに最適なサイズのツールを決定し、それぞれに水中で重錘を下垂して沈降速度を計測し、それぞれの対象群に実用した時の負荷強度の基準値として適用する尺度を決定する。そして、各対象群で実用試験を行う。
|