研究課題/領域番号 |
17K01765
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
吉原 利典 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (20722888)
|
研究分担者 |
関根 紀子 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 客員准教授 (10393175)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨格筋萎縮 / ヒストン修飾 / サルコペニア / ヒストン脱アセチル化酵素 |
研究実績の概要 |
本年度は、昨年度までの実験の解析を継続して行うとともに、サルコペニアの進行過程における加齢に伴うラット腓腹筋のヒストン修飾の変化や高齢ラット腓腹筋の廃用性筋萎縮に対するプレコンディショニング運動の予防効果に関する研究成果を国際的な学術雑誌へ投稿し受理された。以上の成果から、ヒストン脱アセチル化酵素4/Gadd45α経路をターゲットとした対抗策が、若年期の運動を基盤とした中年期および加齢による筋萎縮の抑制に有効に働く可能性を見出した。さらに、ギプス固定による筋萎縮過程においてヒストン脱アセチル化酵素4の阻害が筋萎縮の程度に与える影響を明らかにするために、マウスにヒストン脱アセチル化酵素4の阻害剤であるLMK235を腹腔内へ投与した。その結果、大腿四頭筋においてヒストン脱アセチル化酵素4阻害剤投与による萎縮軽減効果が認められた。詳細なメカニズムについては現時点では明らかではないが、LMK235投与によるヒストン脱アセチル化酵素4の核内蓄積の抑制が関与している可能性がある。以上のことから、ギプス固定による廃用性筋萎縮およびサルコペニアには、共通してヒストン脱アセチル化酵素4の増加(特に核内蓄積)が深く関与しており、ヒストン脱アセチル化酵素4の阻害はヒトにおける筋萎縮抑制の新たな分子ターゲットとなり得ると考えられる。今後は、補助事業期間を延長し、さらに詳細な分析を行うことで、筋萎縮に伴うヒストン脱アセチル化酵素4の発現増加(核内蓄積)を調節するエピジェネティクス制御機構を解明していきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初期に予定されていた実験は全て終了しており、順調に進展していると言える。本年度が最終年度であったが、追加の実験の実施および成果の公表を目的として、補助事業期間の延長を申請し既に承認されている。現在は、追加の分析および成果発表の準備を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
初期に予定されていた実験は全て終了しているが、本研究の目的の達成度をさらに高めるために追加の実験の実施や学会への参加を計画していたため、補助事業期間の延長を申請し、承認された。本研究の成果を学術論文として公表する上でも、早い段階で追加実験を実施し国際的な学術雑誌に投稿するための準備を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に補助事業期間の延長が承認されており、本研究の目的の達成度をさらに高めるために追加で実施する実験・分析のための消耗品費および本研究の成果を公表するための学会参加費および国際的な学術雑誌への投稿費用として使用するため次年度使用額が生じた。
|