• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ストレス・情動の可視化評価に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関山形大学

研究代表者

横山 道央  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (40261573)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード生体センシング / データ解析 / 自律神経系 / 低消費電力回路設計
研究成果の概要

本研究では健康管理支援システムの基礎開発を行い、(1)交感/副交感神経系活動の指標とされる従来の解析法を発展させ、ストレスとリラックスのバランス状態を表示できる新しい散布図を考案した。さらに睡眠時に着目し、非拘束生体計測データを取得・収集するセンサシステムを実現、起床後の睡眠満足度アンケート結果とあわせたデータ解析から睡眠を評価する手法を考案した。また、小型センサシステム実現に向け、超低消費電力回路設計を適用した。(2)非接触のセンサシステムを用いて生体データを取得し、データ解析により睡眠状態を予測し睡眠満足度との関連性を評価する手法を考案した。

自由記述の分野

半導体電子工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

人間の健康管理を機器の方から積極的に支援するシステムの開発を目指し、普段の何気ない動作の最中に、測定を意識させる事なく生体計測が行えるセンサシステムと、日常の体調データと環境データを基に解析し、健康管理・ストレス管理およびその支援ができるような解析評価技術を開発し、ベッドに眠るだけで入眠/目覚めを支援するセンサーベッドシステムの基盤技術を構築した。超高齢化社会に突入する我が国において社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi