• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

朝型生活・勤務が健康に及ぼす効果について

研究課題

研究課題/領域番号 17K01783
研究機関神戸大学

研究代表者

塩谷 英之  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (00294231)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード朝型勤務 / クロノタイプ / 睡眠
研究実績の概要

朝型勤務が就業者のクロノタイプの違いに与える影響についての検討を行った。
126名の日勤のオフィスワーカーを朝型夜型質問票[MEQ]を用いて、朝型クロノタイプ(MEQ中央値以上)、夜型クロノタイプ(MEQ中央値未満)の2群に分類し、就寝時刻・起床時刻・総睡眠時間といった睡眠習慣、及びピッツバーグ質問票[PSQI]の得点を比較した。次に、検討2において、各クロノタイプ内において、朝型勤務で働く就業者と、夜間の残業が許可されており早朝勤務を実施していない通常勤務で働く就業者において、睡眠習慣とPSQI、及び睡眠障害の有無を比較した。
【結果】検討1では、夜型クロノタイプにおいて就寝・起床時刻が遅くなっており、PSQIの得点が高いことが示された。検討2では、朝型クロノタイプにおいて、朝型勤務従事者と通常勤務従事者を比較したところ、朝型勤務従事者で起床時刻が早く、また睡眠障害を持つ人が少ないことが示された。一方、夜型クロノタイプにおいては、朝型勤務従事者で就寝・起床時刻が早く、またPSQIの得点が高いことが明らかとなった。
【考察】本研究の結果から、朝型勤務に従事する朝型クロノタイプの就業者では睡眠障害を持つ人が少ないことが示され、良好な影響を与えていることが明らかになった。
しかし、朝型勤務に従事する夜型クロノタイプの就業者では、就寝・起床時刻が早くなっており、また睡眠の質が低下していることが示された。これらのことから、朝型勤務の導入においては個人のクロノタイプを考慮する必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] The influence of short-term sedentary behavior on circadian rhythm of heart rate and heart rate variability.2019

    • 著者名/発表者名
      Miyagi R, Sasawaki Y, Shiotani H
    • 雑誌名

      Chronobiology International

      巻: 37(3) ページ: 374-380

    • DOI

      0.1080/07420528.2018.1550422

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Influence of Chronotype and Working Condition on Sleep Status and Health Related Quality of Life of Daytime Office Workers.2019

    • 著者名/発表者名
      Sasawaki Y, Shiotani H
    • 雑誌名

      Kobe J Med Sci.

      巻: 64(5) ページ: E189-E196

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi