研究課題/領域番号 |
17K01801
|
研究機関 | 東京未来大学 |
研究代表者 |
平部 正樹 東京未来大学, こども心理学部, 准教授 (20366496)
|
研究分担者 |
藤後 悦子 東京未来大学, こども心理学部, 教授 (40460307)
藤城 有美子 駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (40318283)
北島 正人 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (30407910)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 通信制高等学校 / メンタルヘルス / 学習 / ストレス / 学習目標 / 学習方略 / 満足度 / QOL |
研究実績の概要 |
現在の日本では、通信制高等学校が、柔軟な枠組みを持ちながら多様なニーズを持つ生徒を受け入れ、次のライフステージにつなげる重要な役割を担っている。本研究では、多様なニーズを持ち入学する私立広域通信制高等学校生徒を対象として調査を行い、QOL向上のための総合的な支援方法につながる基礎的なデータを収集し、今後の支援につなげていくことを目標としている。2016年度から2018年度は対象高校生徒への精神保健と学習についての質問紙調査、比較対象としての全日制高校生徒への質問紙調査を行った。2018年度からは、通信制高校卒業生を対象とした、卒業後の適応に関わる要因についてのインタビュー調査を行っている。2020年度は、新型コロナウイルス感染症禍に対応し、オンラインでインタビュー実施する態勢を整え、オンラインでのインタビューを承諾した2名のインタビュー調査を実施した。 インタビュー調査については、通信制高校生徒が卒業後の適応に焦点を当てて行っている。対象者を、通信制高校卒業後に大学生活を継続できている者のなかから抽出し、適応を促進する要因は何であったかを明らかにしようとしている。インタビューガイドに則って、半構造化面接で行い、主題は、①通信制高校の体験はどのようなものであったか、②通信制高校の体験が卒業後の生活適応にどのような影響を与えたか、③通信制高校における役立った体験や支援は何だったか、である。分析は複数名の研究者がグループで行っている。2020年度に行った2名と前年度までに行ったインタビューと合わせると合計8名に実施したが、データ収束するまでにあと数名のインタビューを必要とすることから、2021年度までの研究期間再延長の申請を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症禍により、感染防止の観点から対面でのインタビュー調査実施を控えた。年度後半より、研究代表者の所属機関で新たに倫理審査を行い、オンラインでのインタビューが実施できる体制を整えた。インタビュー調査の対象は、通信制高校を卒業し、現在大学3年生以上になっている者から抽出することとしており、今年度は結果的にオンラインでのインタビューに承諾した2名のインタビューを実施したものの、緊急事態における大学生の精神状態を考慮しながら慎重に実施したため当初の予定よりも遅れることとなった。データ分析の手続きをグループで行う手法であることもあることも、今回の感染症禍により研究が遅れることの理由となった。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、インタビュー調査をデータが収束するまで行い、分析を終了させる。インタビューは、可能であれば対面を取りまぜて行いたいと考えている。また、これまでのデータを論文として報告することと、今後の研究に向けてこれまでの調査結果を現場にフィードバックする方法について検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定では、2020年度にはインタビュー調査が終了し、その結果を反映して項目を修正した質問紙調査を実施する予定であったが、前述のような遅れが生じたため次年度使用額が生じた。2020年度は、インタビュー調査の実施、テープ起こし、報告書作成等に使用する予定である。
|