研究課題/領域番号 |
17K01813
|
研究機関 | 科学警察研究所 |
研究代表者 |
岡村 和子 科学警察研究所, 交通科学部, 室長 (10415440)
|
研究分担者 |
安部 寛子 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (40707204) [辞退]
槇野 陽介 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (50725017)
星岡 佑美 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (30748372)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 交通事故 / 司法解剖 / 薬物 / 医薬品 / アルコール / 自転車 / 歩行者 |
研究実績の概要 |
日本では、交通事故関与者に薬物検査を行う体系的仕組みがなく、薬物使用による交通事故発生への影響を検討するための基礎データが存在しない。本研究は、交通事故死者における薬物使用の実態を示し、薬物使用が事故発生に及ぼす影響を推定するとともに、警察、法医学等の専門家に交通事故予防のための対策を提案することを目的とする。 千葉県全域及び東京都の一部地域で発生した交通死亡事故のうち司法解剖が実施された事例につき、警察の交通事故統計データを突合させた後、検出された薬物の種類と体内血中濃度等を分析する。2013年度から2019年度までの計7年間に司法解剖が行われた事例とを分析対象とする。 研究初年度には、解剖例について記録すべきデータ内容・項目とその登録方法、データ管理方法を研究組織内で協議・決定した。これに基づき、薬物データ登録・分析用ソフトウェアを開発し、研究実施3機関において各々倫理審査を申請し承認を得た。これを受け、千葉大学で実施した4年分の司法解剖データを用いて、事例ごとのデータ精査、コーディングに着手した。 研究2年目は、司法解剖データのコーディングをほぼ完了させ、追加登録すべきデータを入力し、4年分の司法解剖データの特徴分析を行った。また、このデータに対応する警察の交通事故データを抽出し、司法解剖データとの突合作業、司法解剖データと解剖未実施データの比較を行った。以上の成果を、国内で開催された日仏交通心理学ワークショップ、日本法科学技術学会で発表した。 研究3年目は、4年分のデータの記述的分析結果を、国際会議(International Council on Alcohol, Drugs and Traffic Safety)で発表した。また、2018年度から千葉県内の司法解剖を一部分担している国際医療福祉大学を研究組織に加えるとともに倫理審査等の手続きを経て、2017年度から2018年度までの2年分のデータ(千葉大学収集分)を追加収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
一作年度までに収集・分析した事例は、記述的分析ではあるものの、一応の傾向をとりまとめた。しかし、研究代表者の他の業務増加により、論文作成、昨年度に追加収集した司法解剖例の精査・分析及び警察の交通事故統計データとの突合作業は、進捗がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度までに収集した4年分の事例及び警察の交通事故統計データとの突合結果の論文化を進める。並行して、新たに収集した事例の精査(コーディングの見直し含む)と統計的分析を進める。 これまでの解剖例の収集状況から、研究目的を達成するためには、当所の予定よりも長い期間に渡り解剖例を収集・分析しなければいけない可能性がああるが、これについては、研究分担者と協議して今後の方針を決めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果発表のために使用した海外出張旅費に残額が生じたため。この残額は、2020年度に物品費等として使用する予定である。
|