研究課題/領域番号 |
17K01835
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
藤本 壮八 川崎医科大学, 医学部, 准教授 (00319948)
|
研究分担者 |
高尾 俊弘 川崎医科大学, 医学部, 教授 (00243824)
山中 義之 川崎医科大学, 医学部, 講師 (30368625)
脇本 敏裕 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (90550898)
斎藤 辰哉 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (60758085)
門利 知美 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (10781552)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | メンタルヘルス / 運動機能 / 睡眠 / 生活習慣病 / ロコモティブシンドローム |
研究成果の概要 |
我々はメンタルヘルスと睡眠、運動機能、生活活動、生活習慣病の関連について検討するため3つの研究を行った。初めにメンタルヘルスと睡眠、生活習慣病の関連を検討し睡眠とメンタルヘルスが密接に関連することを認めた。更に生活活動時間の変化とメンタルヘルスの変化の検討で生活活動時間が増えるとメンタルヘルスが改善することを得た。最後にロコモ度と睡眠との関連では睡眠の質の悪化がロコモの悪化と関連することが示唆された。しかしメンタルヘルス及び生活活動時間の変化と生活習慣病の関連は得られなかった。
|
自由記述の分野 |
予防医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
以上3つの研究から睡眠とメンタルヘルス、活動・運動機能の3つの関連が得られた。今回の研究ではメンタルヘルスと生活習慣病の関連は得られなかった。健診ではメンタルヘルスや睡眠は重視されていない。しかし、ストレス検診などメンタルヘルスに社会的関心が高まる中、メンタルヘルスの意義や及び睡眠や運動からのアプローチを示唆した結果と思う。今後更に研究を発展し従来の生活習慣病だけでなくメンタルヘルスにも踏み込んだ健康診断の実現を目指していきたい。
|