• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

介入による消化器癌周術期高齢者機能の改善と機能低下に影響するバイオマーカー探索

研究課題

研究課題/領域番号 17K01841
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 千恵  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50589786)

研究分担者 神田 光郎  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (00644668)
小寺 泰弘  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10345879)
室谷 健太  久留米大学, 付置研究所, 准教授 (10626443)
柳川 まどか  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (50566982)
藤原 道隆  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (70378222)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード高齢者機能評価 / 消化器癌手術
研究実績の概要

1年間でさらに症例を集積したため、術前化学療法を施行した症例16例を除く41例を対象として再度解析を行った。
令和元年度の報告と同様、機能評価のスコアの平均値は、自立度(BADL、IADL)、認知機能(MMSE)、抑うつ(GDS-15)、錯乱(NEECHAM)において、術前と比べて退院時・術後6ヶ月のいずれも明らかな低下を認めなかった。これに対して、栄養(MNA-SF)および認知機能(CDR-J)は術前と比べて退院時に有意にスコアの低下を認めた。このため、さらに解析を追加し、機能評価の各項目のスコアの異常値を来す割合に関して評価を行った。自立度を示すIADLスコアが異常値を来す割合は、術前が5%に対して退院時が13%(p=0.0481)、術後6ヶ月が8%(p=0.3895)であった。栄養を示すMNA-SFのスコアが異常値を来す割合は、術前が35%に対して退院時が83%(p<0.0001)、術後6ヶ月が55%(p=0.0045)であった。他の項目のスコアは術前と比べて退院時、術後6ヶ月に有意な低下は認めなかった。さらに、術前と比べて退院時にBADLスコアの低下に関連した因子として、術後合併症の発生が、IADLスコアの低下に関連する因子としてせん妄が挙げられた。今回の検討においても、認知機能の低下と術前バイオマーカーの値に関連は認めなかった。さらにバイオマーカー探索を続ける。
高齢者機能評価を用いた検討の結果、術後自立度が低下する症例群が存在することがわかった。また認知機能については手術との関連の可能性が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定より時間を要したものの令和元年度末をもって基本的な解析を終了した。令和2年度は成果発表を行う予定であったが、COVID-19感染症の影響を受けて、ほとんど成果発表できなかったため1年の延長手続きを行った。

今後の研究の推進方策

次年度は令和2年度に行う予定であった成果発表を行う予定である。また、想定外に1年の時間を得たため、さらなる症例集積と解析を追加する。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19感染症の影響を受けて成果発表ができなかった。
次年度は、成果発表を行う予定であるが、情勢から鑑みて十分な成果発表が困難である可能性もあるので、今回の結果から得た知見を踏まえてさらにバイオマーカー探索などを行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 高齢者胃切除手術症例における認知機能の転帰2021

    • 著者名/発表者名
      田中千恵
    • 学会等名
      第121回日本外科学会
  • [学会発表] 高齢者胃切除手術症例における前向き高齢者機能評価2020

    • 著者名/発表者名
      田中千恵
    • 学会等名
      第120回日本外科学会
  • [学会発表] A relationship between postoperative complication and geriatric assessment2020

    • 著者名/発表者名
      田中千恵
    • 学会等名
      第75回日本消化器外科学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi