• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

筋萎縮予防に有益な健康食品成分の探索に向けたBirA酵素標識法の応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関神戸大学

研究代表者

上田 修司  神戸大学, 農学研究科, 助教 (50379400)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード筋肉 / ヒートショック蛋白質 / BIOID2 / 老化 / 運動 / 健康機能性食品
研究成果の概要

本課題では、大腸菌ビオチン修飾酵素のビオチンリガーゼ変異体(BirA)を用いたBioID酵素標識法技術を基盤に、ヒートショック蛋白質(HSPBs)を介した筋肉増減に関わる重要分子の探索を行った。その結果、小胞体ストレスによる筋萎縮の抑制に有益なHSPBsの細胞保護機能に関する複数の分子の同定に成功し、筋細胞の小胞体ストレス応答において、Polo like kinase2(PLK2)/HSPB5経路を介した細胞ストレス保護機能の存在が示唆された。

自由記述の分野

動物資源利用学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者では、筋力及び筋肉量が低下し、持続的な運動負荷により改善が期待される。しかし、高齢者の効果的な筋萎縮予防の実践には、過度な運動負荷による身体への負担が懸念される。本研究では、HSPBsに着目し、筋萎縮の抑制に効果的なHSPBsの機能を明らかにした。今後、HSPBsの発現増加に着目した栄養成分を探索することで、過度な運動負荷に頼らない予防法の考案に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi