• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

地域高齢住民におけるサルコペニアと認知症発症との関連:久山町研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K01853
研究機関九州大学

研究代表者

岸本 裕歩  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (00596827)

研究分担者 秦 淳  九州大学, 医学研究院, 准教授 (00448432)
吉田 大悟  九州大学, 医学研究院, 助教 (10596828)
本田 貴紀  九州大学, 医学研究院, 助教 (30773353)
二宮 利治  九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードサルコペニア / 認知症 / 地域住民
研究実績の概要

2018度は、ベースライン時と5年後のサルコペニアとその関連因子のデータ収集を引き続き実施した。同様に、認知症の発症情報を収集し、認知症病型の情報を確認した。サルコペニアおよびその関連因子として具体的には、年齢、性、血圧、血液生化学検査、心電図、心血管病・悪性腫瘍の既往歴、服薬状況、喫煙、飲酒、社会経済状況(職業・婚姻の有無・学歴)、ADL 障害、日常作業強度、運動習慣など多岐に渡るデータの整備および有効データ数の確認を行った。
四肢・体幹別の筋肉量、除脂肪量、脂肪量等のデータ整備については、測定時やデータセット作成時の入力ミスにより欠損値となってしまうデータを最小限にするため、機器開発業者と連携して真の値に基づく四肢・体幹別の筋肉量、除脂肪量、脂肪量の再計算を行った。2019年度も追跡調査を継続し、2019年6月~9月の間に予定している久山町の生活習慣病予防健診や往診、久山町役場および町内の開業医と連携しながら、本研究に必要な情報を収集する。さらに2019年度は、サルコペニアおよびサルコペニア肥満の有症率を算出し、認知症発症と関連性を明らかにする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2018年度は、ベースライン時および5年後(昨年度)の身体組成(四肢・体幹別の筋肉量)のデータ整備と認知症発症者の情報を収集した。研究期間が5年間であることや、認知症の病型診断には時間を要するためである。

今後の研究の推進方策

今年度も調査を継続しながら過去データセットの整備を行う必要があったため、入力ミスなどの理由でデータ精度が落ちないよう尽力する。

次年度使用額が生じた理由

データ整備に時間を要したこと、アルバイトスタッフの確保が難しことから、旅費・人件費の支出が予定よりも少なかった。今年度は学会発表を積極的に実施し、研究成果の公表と意見交換を促進する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Objectively measured sedentary time and diabetes mellitus in a general Japanese population: the Hisayama Study2019

    • 著者名/発表者名
      Takanori Honda, Hiro Kishimoto, Naoko Mukai, Jun Hata, Daigo Yoshida, Yoichiro Hirakawa, Mao Shibata, Tomoyuki Ohara, Shuzo Kumagai, Toshiharu Ninomiya
    • 雑誌名

      J Diab Invest

      巻: 10 ページ: 809-816

    • DOI

      doi:10.1111/jdi.12968

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 身体活動・握力と介護予防2018

    • 著者名/発表者名
      岸本裕歩、二宮利治
    • 雑誌名

      月刊「みんなのスポーツ」(全国スポーツ推進委員連合機関誌)

      ページ: 13-15

  • [学会発表] 地域在住高齢者おける身体活動および座位行動と体力・運動機能の関連:篠栗元気もん研究2019

    • 著者名/発表者名
      広田美江,岸本裕歩,楢崎兼司,陳涛,熊谷秋三
    • 学会等名
      第20回日本健康支援学会年次学術大会
  • [学会発表] 高齢者における質問紙を用いた座位時間評価の信頼性と妥当性に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      永吉 翔,矢次春風,本田貴紀,森山善彦,岸本裕歩,熊谷秋三
    • 学会等名
      第20回日本健康支援学会年次学術大会
  • [学会発表] 疫学研究2018

    • 著者名/発表者名
      岸本裕歩
    • 学会等名
      第5回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Validity of a New FRAIL scale in a community-dwelling Japanese Elderly: evidence from Itoshima Frail Study2018

    • 著者名/発表者名
      Si Chen, Tao Chen, Hiro Kishimoto, Yauso Susaki, Shuzo Kumagai
    • 学会等名
      The Asia China Conference on Frailty

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi