• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

高齢者に不足しがちな微量栄養素の補充による認知機能低下予防効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 17K01866
研究機関城西大学

研究代表者

加園 恵三  城西大学, 薬学部, 教授 (90177387)

研究分担者 加藤 勇太  城西大学, 薬学部, 助教 (20792170)
竹之内 康広  川崎医科大学, 医学部, 助教 (30582233)
大竹 一男  城西大学, 薬学部, 准教授 (50337482)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード認知症 / 認知機能 / 認知機能低下予防 / 認知機能検査 / 長谷川式 / MMSE / ADAS-jcog / 糖尿病
研究実績の概要

第1回目の認知機能検査結果をもとに、3種類の認知機能検査のうち、いずれが認知機能低下早期発見のために役立つかを検討した。【方法】対象患者71名の内訳は、糖尿病(DM)49名(男32名、女17名)、糖尿病以外の疾患(NDM)(高血圧、脂質異常症等)22名(男8名、女14名)。認知機能検査として、改定長谷川式簡易知能評価スケール(HSD-R)、ミニメンタルステート検査(MMSE)および、Alzheimer's Disease Assessment Scale-cognitive component-日本語版(ADAS)の3種類を用い、それぞれの点数と年齢との相関を検討した。【結果】71名の結果は、平均年齢74.2歳、HSD-R;27.2点、MMSE;27.2点、ADAS;6.55点であった。相関の決定係数(r2)は、HSD-R;0.063、MMSE;0.082、ADAS;0.210であった。男女別検討では、男40名は、平均年齢74.5歳HSD-R;26.4点、MMSE;26.7点、ADAS;7.02点であった。r2は、HSD-R;0.048、MMSE;0.089、ADAS;0.139であった。女31名は、平均年齢73.9歳、HSD-R;28.2点、MMSE;27.9点、ADAS;6.55点であった。r2は、HSD-R;0.113、MMSE;0.074、ADAS;0.317であった。DMとNDMの比較では、DM49名は、平均年齢74.8歳、HSD-R;27.0点、MMSE;27.1点、ADAS;6.87点であった。r2は、HSD-R;0.065、MMSE;0.033、ADAS;0.086であった。NDM22名は、平均年齢72.8歳、HSDR;27.4点、MMSE;27.5点、ADAS;6.01点であった。r2は、HSD-R;0.370、MMSE;0.191、ADAS;0.453であった。【結論と考察】他と比較し、ADASは年齢との相関が高く、認知機能低下早期発見に役立つと考えられた。DMに限定すると年齢との相関関係は弱かった。NDMではADASは年齢との相関が強いことが判明した。よって、DMに対しても同一患者にADASを数年ごとに実施することで、認知機能低下の早期発見に役立つと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回は、すべて1回目の認知機能検査の結果をもとに検討した。この結果は、2019年5月24日に、第62回と日本糖尿病学会学術集会で発表予定である。また、高齢者に不足しがちな微量栄養素を補給するための「テゾン」飲用群と非飲用群に振り分けた検討の進行している。「テゾン」飲用群(月水金曜にテゾン1本、週3本のペースで飲用)と非飲用群で2回目(1回目よりおよそ1年後)の認知機能検査結果も得られた人数も順調に増えている。よって、当研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでに、3種類の認知機能検査のうちADAS-jcogが認知機能低下の早期発見において利用価値が高いことが判明した。今後、微量栄養素補給群と非補給群で認知機能の推移を検討する予定である。また、認知機能と年齢の相関だけでなく、認知機能と糖尿病罹病期間、生活習慣およびメトホルミン塩酸塩服用の有無との関連についても検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

予定よりも研究参加同意者が多かった。これにより、微量栄養素補給飲料として「テゾン」を購入する費用が多くなった。また、頭部画像診断(頭部MRI、MRAおよびVS-RAD)の費用も予定より多額となった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 3種類の認知機能検査を用いた糖尿病患者中心の内科外来診療における認知機能低下早期発見の試み2019

    • 著者名/発表者名
      糸井郁美、加藤勇太、斎藤雅文、高村亜矢乃、本松茂、加園恵三
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi