研究課題/領域番号 |
17K01869
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
田久保 憲行 順天堂大学, 医学部, 准教授 (20306583)
|
研究分担者 |
清水 俊明 順天堂大学, 医学部, 教授 (30260889)
田久保 由美子 東京医療保健大学, 看護学部, 准教授 (20385470)
横山 美佐子 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (70439149)
加藤 チイ 実践女子大学, 生活科学部, 准教授 (40461785)
高橋 健 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (70343481)
春名 英典 順天堂大学, 医学部, 准教授 (00420860)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 小児肥満症 / 血管内皮機能 / 個別介入プログラム / 医療チームアプローチ / 運動バランス特性 / 食事介入 / 家族介入 |
研究実績の概要 |
本研究は、平成26年度~28年度研究課題「小児肥満症改善の統合研究-「生活環境病」の提唱と介入プログラムの開発を目指して-」(基盤研究(C))の継続的な研究として、引き続き対象数を増やし糖質・脂質代謝異常や血管超音波検査、さらに小児での検討が少ない内臓脂肪測定を実施し、内臓脂肪蓄積や動脈硬化性変化に対する危険予測因子となるバイオマーカーを明らかとすること、同時に基準となる健常小児の血管内皮機能や、内臓脂肪測定も検討する。また平成26年文科省通達により、平成28年度から学校検診における成長曲線、肥満度曲線の積極的活用が推奨されたが、体格の経時的な推移を把握できる一方で、その有効的な活用法が検討されていない。そこで本研究で明らかにする合併症リスクのバイオマーカーと成長、肥満度曲線を基に小児版の特定健康診査を検討し、小児肥満のハイリスク者の抽出と保健指導のモデルの構築を目指してゆく。平成29年度から引き続き血管内皮機能評価として、FMD法とEndo-PAT法による血管内皮機能の測定を、説明同意を得た肥満検診対象者並びに健常児で実施する。小児版特定健康診査による小児肥満のハイリスク児も、説明同意を得た者を対象に前述したバイオマーカーの検討項目につき検査を実施する。従来から小児でも検討されてきたFMD法と、侵襲の少ない簡便な方法として用いるEndo-PAT法に相関関係を認めるか検討し、小児での血管内皮機能の指標としてEndo-PAT法の有用性の検証と、基準となる健常児のデータの蓄積を目指し検討を継続する。また内臓脂肪との関連性や、生化学的検討項目、遺伝的検討項目との関連性につき統計学的解析をすすめる。小児における内臓脂肪など体脂肪量や筋肉量の検討も少なく、年齢、性別の測定値を蓄積し検討するため、相模原市内の小学校をモデル校として選定し、全校児童を対象に体組成計を用いた検討を計画する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成29年度から引き続き血管内皮機能評価として、FMD法とEndo-PAT法による血管内皮機能の測定を、説明同意を得た肥満検診対象者並びに健常児で実施し、従来から小児でも検討されてきたFMD法と、侵襲の少ない簡便な方法として用いるEndo-PAT法に相関関係を認めるか検討し、小児での血管内皮機能の指標としてEndo-PAT法の有用性の検証と、基準となる健常児のデータの蓄積を目指し検討してきたが、いまだ対象数が少ないことが問題として挙げられる。また内臓脂肪との関連性につき統計学的解析をすすめているが、データの蓄積が不十分であるため、これら問題点の解決策として相模原市内の小学校をモデル校として選定し、全校児童を対象に測定する計画をすすめている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の取り組みとして、小児版特定健康診査と保健指導モデルの構築の検討を行う。 平成29年度のインタビューの検討より成長曲線の意義並びに使用上の課題、および小児肥満の対応への課題をもとに、モデル校の養護教諭、校医、研究者で、成長曲線・肥満度曲線の専用ソフトの導入と小児肥満ハイリスク者のスクリーニング方法への応用につき検討し、学校検診の結果を基に、小児版特定保健指導として動機づけ支援および積極的支援対象者を抽出する。抽出した児につき、学校内で実施する動機づけ支援の内容について具体的な項目を検討する。また現在実施している介入プログラムをハイリスク者の積極的支援の一環として位置づけ、その内容の改良を試みる。学校保健事業と医療関係者との連携を図り、ハイリスク者への支援体制を構築する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
小児肥満症の体脂肪評価のために腹部デュアルBIA法を検討しているが、対象者数が少なく機器購入を見合わせている。現在、前述のように相模原市内の小学校でモデル校として選定し全校児童の体組成測定を検討しており、その測定に体組成計タニタ社DC270を購入することを検討する。
|
備考 |
活動状況や、研究内容に関するホームページ作成中
|