• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

保育者の言語的コミュニケーションスキルを高める保育者研修プログラムの実証的開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01910
研究機関共立女子大学

研究代表者

白川 佳子  共立女子大学, 家政学部, 教授 (20259716)

研究分担者 無藤 隆  白梅学園大学, 子ども学研究科, 教授(移行) (40111562) [辞退]
境 愛一郎  共立女子大学, 家政学部, 専任講師 (70781326)
原 孝成  目白大学, 人間学部, 教授 (10290636)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード保育者研修 / コミュニケーション能力 / 保育の評価
研究実績の概要

(1)仮想テスト場面調査(事前調査)では、保育経験年数5年未満の3、4、5歳児クラスの担当保育者75名を対象として、タブレットで呈示した幼児の問題解決場面に対して保育者がどのような言葉かけをするのか仮想テスト場面調査を実施し、保育者の言語的コミュニケーション・スタイルの個人差、つまり、語彙の豊富さ、応答的で拡張的なやり取り、共感的・思考的なやりとりの高低について統計的に分析した。
(2)実際の保育場面調査(事前調査)では、(1)と同様の75名の保育者の実際の保育場面を観察し、保育プロセス評価スケール(SSTEW)に基づいた項目を用いて保育者と子どもの相互作用の質を査定し、仮想場面と実際場面の関連を統計的に分析した。
(3)保育者研修では、保育者50名を対象(内、38名が研修参加群)として、保育者の言語的スキルの向上を目的としたワークショップ型の保育者研修を実施した。さらに、保育者研修の事前・事後に実施する「仮想テスト場面(事前)」と「仮想場面調査(事後)」のデータを比較し、被験者内の研修効果について統計的に分析した。
(4)保育者研修の後にフォローアップ調査として、研修参加者の「実際の保育場面調査」を実施し、(2)と同様にSSTEWに基づいた項目を用いて保育者と子どもの相互作用の質を査定した。さらに、研修未参加群37名の「仮想テスト場面調査」、「実際の保育場面調査」のデータを研修参加群38名のものとそれぞれ比較し、被験者間における研修効果を統計的に分析した。
(5)2019年8月にギリシャ・テッサロニキのアリストテレス大学で開催されたヨーロッパ幼児教育学会(EECERA)において、(4)の保育者研修のグループディスカッションのデータを分析し、研修に参加していない群との比較した研究結果を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究分担者の一人が健康上の理由から分担者を辞退することになり、新たに境愛一郎氏に研究分担者として加わってもらい研究計画を変更した。当初の計画では、保育者のみを研究対象としていたが、保育者養成校の学生を対象者として追加することに変更した。保育者の仮想場面データと保育者構成校の学生の仮想場面データを比較することによって、保育者養成の段階のコミュニケーション能力と保育現場に出てからのコミュニケーション能力ではどのような違いが見られるのかを検討し、保育者養成において求められる教授内容を明らかにし、保育者研修の開発にどのように生かせるのかを考察した。
本研究の成果は、2020年9月に開催予定のヨーロッパ幼児教育学会(EECERA)において口頭発表をすることになっており採択されていたがCOVID-19感染拡大予防のため、来年度に順延となった。
以上のことから、研究計画の変更はあったものの概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

研究成果を2021年9月開催予定のヨーロッパ幼児教育学会(クロアチア・ザグレブ)において口頭発表をする予定である。
また、さらに分析作業を行い、研究報告書にまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

データ入力に関するアルバイト等への人件費や報告書作成に関する印刷費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 保育者と保護者における発達障害児への特別支援に対する認識についての研究2019

    • 著者名/発表者名
      藤島千春・白川佳子
    • 雑誌名

      共立女子大学家政学部紀要

      巻: 66 ページ: 141-149

  • [雑誌論文] 「参加・協同型園内研修」の導入に対する若手保育者の意識2019

    • 著者名/発表者名
      境愛一郎
    • 雑誌名

      共立女子大学家政学部紀要

      巻: 66 ページ: 99-112

  • [雑誌論文] 自然環境を活用した保育への転換に伴う保育者の意識変容と葛藤:固定遊具から森へ2019

    • 著者名/発表者名
      境愛一郎
    • 雑誌名

      宮城学院女子大学発達科学研究

      巻: 19 ページ: 25-36

  • [学会発表] Developmental research of ECEC teacher's job training to improve their communication skills: Through analysing the content of teacher's job training.2019

    • 著者名/発表者名
      白川佳子、原孝成、無藤隆
    • 学会等名
      The 29th EECERA Conference (Individual Presentation ): Greece
    • 国際学会
  • [図書] 複線径路・等至性アプローチ(TEA)が拓く保育実践のリアリティ2019

    • 著者名/発表者名
      中坪史典・香曾我部琢・上田敏丈・境愛一郎他7名
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      特定非営利活動法人 ratik
    • ISBN
      978-4-907438-32-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi