研究課題/領域番号 |
17K01917
|
研究機関 | ルーテル学院大学 |
研究代表者 |
田副 真美 ルーテル学院大学, 総合人間学部, 教授 (40459946)
|
研究分担者 |
成田 奈緒子 文教大学, 教育学部, 教授 (40306189)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ペアレンティング / S-HTP法 / 標準抽象言語理解力検査 / 発達障害 |
研究実績の概要 |
発達障障害児とその保護者12組を対象にしたペアレントトレーニングを基にした親子支援による1年間の介入実験を行い、いくつかのパラメーターを用いてその効果を検証した。2017年8月(第1回)、2018年2月(第2回)、2018年8月(第3回)の3回にわたりプロトコルに従い、各種生理学・心理学・脳科学測定を行った。さらに被検者親に対しては、1年間の実験期間中、定期的に「イライラの鎮め方」、「ストレス対処」、「親子の会話術」など独自のワークショップを行い、その内容を家庭内で実践し、正しいペアレンティングをもとにした親子関係を構築するよう指導した。一方、子に対しては、1年間に定期的に独自の子ども対象のワークショップに参加することを義務付け、ゲームや身体を動かすリラクセーションメソッドを行いながら、医師、公認心理師、学生が行動観察を行い、記録した。各被検者には、事前に実験の流れおよび主旨を説明し、承諾を得た上で実験を行った。 2018年度は、実験および得られたデータの入力と解析を行った。1年間の変化を量的な分析とともに、個々の変化も分析し、現在も継続中である。 結果の一部ではあるが、描画法のS-HTP法では、描画得点(統合性、自己評価、エネルギー水準、内的豊かさ、社会性)の上昇が認められた。また、標準抽象言語理解力検査を実験期間の前(2017年8月)後(2018面8月)を行った結果、全体では発達障害児の平均誤答数において有意な減少が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験計画通りに、2017年8月(第1回)、2018年2月(第2回)、2018年8月(第3回)の3回にわたりプロトコルに従い、各種生理学・心理学・脳科学測定を行うことができた。また、1年間の介入についても、親子それぞれに実施できた。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度、2010年度は、これまでの実験結果を学会発表および論文にて広く公表していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年度は、学会活動による旅費の支出が少なかった。2019年度は、これまでの実験結果の解析をすすめ、学会発表を行う予定である。また、結果の考察の裏付けととなるような研究報告などを国内外の学会に参加して知見を深めることを予定している。場合によっては、追加の実験も予定しているため、旅費や実験に関わる人件費などに助成金を使用する予定である。
|