研究課題/領域番号 |
17K01933
|
研究機関 | 東京福祉大学短期大学部 |
研究代表者 |
本野 洋子 東京福祉大学短期大学部, こども学科, 准教授 (90784934)
|
研究分担者 |
岡村 弘 東京福祉大学, 保育児童学部, 教授 (30141732)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 音楽胎教 / KIDS乳幼児発達スケール / NIRS脳神経活動測定 |
研究実績の概要 |
2研究協力者の産婦人科都合により延期を余儀なくされた音楽胎教教室を1年遅れで2018年5月より2019年3月まで開催し,胎教教室参加者の中より研究協力者の妊婦を50名集め、その協力者には以下を依頼した。①妊娠時の音楽活動についてのアンケート調査。②母親にオルゴールを貸与しできるだけ毎日聴取しその活動時の記録を記入してもらう。③出産後は1か月程度を目安に自宅を訪問し、赤ちゃんへのNIRS測定を行う。④出産後も意識的に赤ちゃんとオルゴールを聴いてもらいその活動記録を記入する。⑤出産後半年を目安に発達に関するアンケート調査と「KIDS乳幼児発達スケール」に記入する。2019年度に⑥生後1年経過した母親に発達に関するアンケート調査、「KIDS乳幼児発達スケール」への記入、そして本2020年度は⑦生後2年経過した母親に発達に関するアンケート調査、「KIDS乳幼児発達スケール」への記入を依頼、以上の調査結果を集計した。しかし、育児に忙しい母親が多く返信が遅延し、2021年4月現在約半数の集計ができたところである。また赤ちゃんへのNIRS測定も母親と都合が合わない、赤ちゃんが動いて正しく測定できないなどの理由から従来より集計数は少なくなっているところさらにこのコロナ禍による影響で接触が困難となり、本年度は測定が一件も実施できなかった。なお、5月に「音楽胎教及び新生児への音楽活動に対する母親の関わりと生後1年の発達の効果」 日本保育学会第73回大会において、9月に「音楽胎教を行った新生児の音楽聴取時における脳内神経活動の一考察―NIRS の測定結果から見た特徴の傾向―」を国際幼児教育学会第41回大会で、10月に「音楽胎教の効果-1歳児における発達スケールの2014年と2020年の比較-」を日本音楽教育学会第51回大会でそれぞれ口頭発表した(いずれもWeb開催)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前述のとおり、研究協力者の母親は50名であるが、育児に忙しい母親が多く、回答の返信が遅延している。2021年4月現在約半数の集計ができたところである。 また赤ちゃんへのNIRS測定も母親と都合が合わない、赤ちゃんが動いて正しく測定できないなどの理由から従来から集計数は少なくなっているところさらに、昨今のコロナ禍の影響で測定は濃厚接触が避けられず実施できない状況にある。さらに終息がみえないことから測定の再開の見通しが立っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
音楽胎教教室において研究協力者を依頼した母親には、出産後も子どもにオルゴールを聴かせてもらい、その活動記録の記入を依頼する。 また胎教を実施した子どもを対象に発達に関するアンケート調査と「KIDS乳幼児発達スケール」について、順次出産後、半年経過後、生後1年後に、生後1年時の調査協力者には、生後2年時に、生後2年時の調査協力者は生後3年時にそれぞれ記入を依頼し、追跡調査を実施し、結果を集計する。 また、NIRS測定については、コロナ禍の終息が見えた段階で再実施可能かどうかを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
NIRS測定機器の購入を検討していたが、価格高騰のため業者と交渉中であり、コロナウィルスの影響でNIRS測定が中断しているため、本年度中の購入を見送った。さらに今年度はコロナ禍の影響で測定が1件も実施できず、学会もすべてWeb開催となったため、交通費等の諸経費も発生しなかった。次年度もNIRS測定機器購入はコロナ禍の影響を注視しつつ引き続き価格を交渉して購入を検討する方向ではある。
|