• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

マルチタグ導入可能化合物を利用した光アフィニティーラベル法による迅速機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K01940
研究機関北海道大学

研究代表者

橋本 誠  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (90292094)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード光アフィニティーラベル / 機能解析 / 生理活性物質
研究実績の概要

生理活性物質機能解析法の一つである光アフィニティーラベル(photoaffinity label, PAL)においてラベル後の検出の為タグを導入する必要があるが、母核構造 に大きな化学修飾を施した場合親和性等への影響が心配される。近年PAL 後にタグを導入するポストファンクショナル法がよく利用されているが、1種類の検出 タグの利用するにとどまっている。PAL のもう一つの利点とされている、光ラベルされた活性部位の単離・精製・同定への展開するためには、導入 後切断可能な部位を持つ、複数タグ導入可能な骨格が有用と考えた。近年申請者が確立したα-アミノ酸から導かれるα-アミノフェニルケトン骨格が、ここで求 められる分解・切断の特徴を持つことを見出したことから、アミノ酸の官能基を利用した、この骨格を用いた新規複数タグ導入可能ポストファンクショナル法の 開発並びにPAL 活性部位単離への利用の検討を立案した。今年度は前年度に合成に成功したα-アミノフェニルケトン骨格の光照射による側鎖切断反応を検討した。実際の生体分子の解析を視野に入れ、リジン由来のα-アミノフェニルケトン誘導体を用い希薄水溶液中における光照射反応に供したところ、主鎖の切断よりもすばやく側鎖の切断が観察され、これまでに無い効率的な解離方法が可能である事を明らかとした。他のアミノ酸由来のα-アミノフェニルケトンも同様な切断が可能ですあることもあわせて確認した。切断後に残存する化合物の構造はグリシン骨格を有することからこれを利用した再検出タグの導入を検討中ですある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今回立案した手法はαーアミノ酸から誘導されるαーアミノ芳香族ケトンの主鎖と側鎖を区別する事が重要であるが、水溶液中での切断検討により側鎖選択的に切断が可能であることが明らかとなったため

今後の研究の推進方策

αーアミノ芳香族ケトンの芳香族上に置換基を導入して置換基効果による目的とする効率的な切断に最も適した骨格のチューニングを検 討する必要がある

次年度使用額が生じた理由

購入予定の輸入消耗品の納期が予定よりも長くかかってしまったため、次年度使用額が発生した。次年度近々の消耗品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] TFA-Protected α-Amino Acid N-Hydroxysuccinimide Ester: Application for Inter- and Intramolecular Acylation2018

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Makoto、Puteri Tachrim Zetryana、Oida Kazuhiro、Ohashi Fumina、Wakasa Haruna、Ikemoto Haruka、Kurokawa Natsumi、Sakihama Yasuko、Hashidoko Yasuyuki、Suzuki Takeyuki
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 97 ページ: 877~877

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(T)65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Appel reaction to the primary alcohol groups of fructooligosaccharides: Synthesis of 6,6',6''-trihalogenated 1-kestose derivatives2018

    • 著者名/発表者名
      Tachrim Zetryana Puteri、Nakamura Tadashi、Sakihama Yasuko、Hashidoko Yasuyuki、Hashimoto Makoto
    • 雑誌名

      Arkivoc

      巻: 2018 ページ: 341~348

    • DOI

      10.24820/ark.5550190.p010.706

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization of sucrose 1?-position modification with 3-(trifluoromethyl)diazirinyl benzylbromide derivatives for photoaffinity labeling2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Lei、Tachrim Zetryana Puteri、Kurokawa Natsumi、Ohashi Fumina、Wakasa Haruna、Sakihama Yasuko、Hashidoko Yasuyuki、Suzuki Takeyuki、Hashimoto Makoto
    • 雑誌名

      Arkivoc

      巻: 2018 ページ: 58~65

    • DOI

      10.24820/ark.5550190.p010.668

  • [雑誌論文] pH Stability and Antioxidant Power of CycloDOPA and Its Derivatives2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Shiori、Tachrim Zetryana、Kurokawa Natsumi、Ohashi Fumina、Sakihama Yasuko、Suzuki Takeyuki、Hashidoko Yasuyuki、Hashimoto Makoto
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 23 ページ: 1943~1943

    • DOI

      10.3390/molecules23081943

  • [学会発表] Stereo-controlable α-amino aryl ketone formation: α-Amino N-hydroxysuccinimide ester derivatives as acyl donor for Friedel-Crafts acylation2018

    • 著者名/発表者名
      Z. P. Tachrim, Y. Hashidoko, M. Hashimoto
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 芳香族アミノ酸への光反応性基導入法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      M. HASHIMOTO, L. Wang, Y. Hashidoko
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] cycloDOPA誘導体のpH安定性とその抗酸化能2018

    • 著者名/発表者名
      中川詩織、Zetryana Puteri Tachrim、崎浜靖子、橋床泰之、橋本 誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北・北海道合同支部大会
  • [学会発表] 光学活性N-トリフルオロアセチルフェニルグリシンスクシンイミドエステルの合成とペプチド合成への応用2018

    • 著者名/発表者名
      大橋史奈、橋床泰之、橋本 誠
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北・北海道合同支部大会
  • [備考] 北大院農 生態化学生物学 化学生物学G ブログ

    • URL

      http://lmec2.blog.fc2.com/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi