• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

複雑マクロリドの全合成、構造決定及び活性立体構造の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K01941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物分子化学
研究機関中央大学

研究代表者

不破 春彦  中央大学, 理工学部, 教授 (90359638)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード全合成 / 構造決定 / 立体配置 / NMR解析 / タンデム反応 / 閉環メタセシス
研究成果の概要

Iriomoteolide-2aの提出構造式の全合成を達成した。鈴木-宮浦反応とエステル化によるフラグメント連結と、閉環メタセシスによるマクロ環構築を鍵工程とした。しかし、合成品のNMRデータは天然標品のそれと一致しなかった。モデル化合物の合成・NMR解析および天然標品のNMRデータの再検討により候補化合物を絞り込み、全合成とNMR解析、キラルHPLC分析により、本天然物の構造決定に成功した。また、enigmazole Aの全合成を達成した。独自に開発したタンデム反応によるテトラヒドロピラン環の立体選択的構築、金錯体を用いたMeyer-Schuster転位および閉環メタセシスを鍵工程とした。

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

海洋生物が生産する二次代謝産物(天然物)は、生物活性物質の構造多様性の源泉であり、新たな新薬の候補化合物の宝庫である。しかし、海洋天然物の多くは自然界には微量しか存在しないため、化学合成による化合物供給が天然物創薬には必須である。本研究では抗腫瘍性海洋天然物iriomoteolide-2aおよびenigmazole Aの完全化学合成(全合成)を達成した。これにより天然物および構造改変体の人工供給が可能となり、構造活性相関や活性発現機構の解析へと研究を展開するための基盤を確立した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi