• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

配列選択的ヒストンメチル化誘導小分子による新規エピゲノム制御概念の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K01959
研究機関千葉大学

研究代表者

篠原 憲一  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (70378561)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードエピゲノム制御 / 核酸化学 / 発現制御 / ヒストンメチル化 / ピロール・イミダゾールポリアミド
研究実績の概要

本研究課題では、申請者が近年開発したリジン特異的脱メチル化酵素 1 阻害剤(LSD1i)と ピロール・イミダゾールポリアミド(PIP)との融合分子を用いて、それら分子による選択的なヒストンメチル化誘導効果を、抗がん活性という観点から評価を進めるものである。平成29年度の研究では、PIP-LSD1i融合分子を投与した大腸がん細胞および白血病細胞における、ヒストン修飾変化の解析および融合分子の分子設計最適化を中心に研究を進めた。
PIPと融合させるLSD1iとしては、連携研究者である京都府立医大・鈴木孝禎教授らが開発したNCD38を筆頭候補として融合体の作成を進め、有機合成化学的な観点からは連携研究者である千葉大学・根本哲宏教授らの協力を得て融合分子の改良を進めた。具体的な分子設計として、NCD38よりシンプルな構造を有するLSD1iであるGSKLSD1との融合体を開発し、細胞投与実験を進めた。
PIP-NCD38融合体に関してはヒト大腸がん細胞RKOへの投与実験を中心に検討を進め、親分子であるNCD38はGC-richなゲノム領域のヒストンを優先的に活性化させる傾向があることを発見した。一方で、AT-richなDNA配列を認識するPIP-NCD38融合体では、活性化領域がAT-richなゲノム領域に変わることが示唆され、PIPとの融合によって標的領域を制御できる可能性が得られた。これらの研究結果は論文として投稿し、現在Revision中である。
また、PIP-GSKLSD1融合体に関しては、ヒト白血病細胞細胞HL60への投与実験を中心に検討を進めており、ライブラリー化合物中のいくつかのシリーズがより強い細胞毒性を示す等の結果が得られたため、現在詳細解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PIP-NCD38融合体については、PIPとの融合によって領域選択性を付与できるポテンシャルを示すことができ、その研究成果を論文として投稿し、現在Revision中である。これらの研究結果は、より効果的な細胞毒性を得られるような分子設計・標的の探索へ応用できるものとして、さらなる薬剤開発が現在進行中である。
PIP-GSKLSD1融合体に関しても、HL60細胞へより強い細胞毒性を示す融合体をスクリーニングできつつあり、今後の分子設計へ有益な結果が得られている。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、PIP-NCD38およびPIP-GSKLSD1それぞれの融合体に関しては、認識配列をより伸ばした分子の開発を進めるほか、各分子で処理したがん細胞株のヒストン修飾変化と、それに伴う遺伝子発現レベルの変化に関して、ChIP-seqおよびRNA-seq解析を中心に網羅的な解析を進めていく。
また、新しいLSD1iとして、漢方生薬由来の分子を利用できる地盤も整いつつあるため、PIPとの融合分子を作成できるような候補も探索する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Frequent promoter hypermethylation associated with human papillomavirus infection in pharyngeal cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Takuya、Matsusaka Keisuke、Misawa Kiyoshi、Ota Satoshi、Takane Kiyoko、Fukuyo Masaki、Rahmutulla Bahityar、Shinohara Ken-ichi、Kunii Naoki、Sakurai Daiju、Hanazawa Toyoyuki、Matsubara Hisahiro、Nakatani Yukio、Okamoto Yoshitaka、Kaneda Atsushi
    • 雑誌名

      Cancer Lett

      巻: 407 ページ: 21~31

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2017.08.008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis of pyrrole-imidazole polyamide oligomers based on a copper-catalyzed cross-coupling strategy2017

    • 著者名/発表者名
      Shiga Naoki、Takayanagi Shihori、Muramoto Risa、Murakami Tasuku、Qin Rui、Suzuki Yuta、Shinohara Ken-ichi、Kaneda Atsushi、Nemoto Tetsuhiro
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem Lett

      巻: 27 ページ: 2197~2200

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2017.03.052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ZAR1 knockdown promotes the differentiation of human neuroblastoma cells by suppression of MYCN expression2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yosuke、Ishizuka Yoshiaki、Hirano Takayuki、Nagasaki-Maeoka Eri、Hoshi Reina、Yoshizawa Shinsuke、Uekusa Shota、Kawashima Hiroyuki、Sugito Kiminobu、Shinohara Kenichi、Fukuda Noboru、Nagase Hiroki、Soma Masayoshi、Koshinaga Tsugumichi、Fujiwara Kyoko
    • 雑誌名

      Med Oncol

      巻: 34 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s12032-017-0999-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲノム領域選択的なエピゲノム制御アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      篠原憲一、金田篤志
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 43 ページ: 72-75

  • [学会発表] PIP-LSD1選択的阻害剤ハイブリッド分子の合成と機能評価2018

    • 著者名/発表者名
      覃睿、高柳志穂里, 滋賀直樹、Alagarswamy KOKILADEVI、篠原憲一、鈴木孝禎、金田篤志、根本哲宏
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] DNA配列を認識する小分子による選択的 DNAメチル化阻害2017

    • 著者名/発表者名
      篠原憲一、依田夏美、福世真樹、喜多和子、根本哲宏、金田篤志
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [備考] 千葉大学大学院 医学研究院 分子腫瘍学ホームページ

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/moloncol/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi