研究課題/領域番号 |
17K01975
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
森 琢磨 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (70545798)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 自閉症 / ガンマオシレーション |
研究実績の概要 |
Neuroligin3R451Cノックインマウスについて、Neuroligin3R451C変異が機能獲得型変異であるという昨年度の仮説に基づいて、成獣における機能欠失がマウスのシナプス機能に与える影響を解析した。Neuroligin3の451番目のシステイン残基をコードするエクソンの両側にはLoxP配列が挿入されている。このマウスに対して、Creリコンビナーゼを発現するアデノ随伴ウイルスを感染させることで、獲得型機能をもつNeuroligin3R451C変異を欠失させる実験をおこなった。 その結果、Neuroligin3R451C変異を欠失させると、ノックインマウスで観察された興奮性シナプス入力の増強および抑制性シナプス入力の減少がともに回復した。この効果はアデノ随伴ウイルス感染細胞だけで観察されたことから、細胞自律的な現象であり、シナプス後部に発現するNeuroligin3が興奮性シナプスと抑制性シナプスの両方に影響を与えることが明らかになった。 また、同じく自閉症の発症に関連する遺伝子である塩誘導性キナーゼ1(SIK1)のC末端欠損型変異について解析を行った。このマウスでは内側前頭葉の神経細胞の興奮性シナプス入力が亢進しており、繰り返し行動や社会新規性の欠如といった自閉症を特徴づける行動特性が観察された。この変化はリスペリドンによって部分的に緩和できることが明らかになったが、完全な回復には更なる改良が必要であると示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は新型コロナウイルスの感染拡大などがあり、研究遂行が予定通り進捗しなかったことは大きな反省点である。しかしながら、本研究の核となるシナプスバランスの撹乱についてはすでに確認が終わっている。最終目標である律動的な神経活動様式の記録法はすでに確立しているため、今年度の研究環境を考慮に入れつつ、最終年度に研究を完了させる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
代表者はすでに光遺伝学的に誘発される律動的神経活動の記録に成功している。次年度は、本研究手法を用いて、Neuroligin3R451C変異マウスにおける律動的神経活動の解析を進めて行く予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染拡大によって、実験時間に制限が発生したため実験の遂行に支障が発生したため。現在まとめている研究成果を発表するための消耗品費の支出等に使用する計画である。
|