• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

海馬依存的学習におけるミクログリアの生理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K01980
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

明間 立雄  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 名誉教授 (60128585)

研究分担者 藤岡 仁美  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (50410064)
舩橋 利也  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (70229102)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードマイクログリア / 海馬 / 受動回避 / 高次機能 / AAV / dTA / DREADD / CX3CR
研究実績の概要

本研究では、海馬の高次学習機能の神経基盤にミクログリアが関与する可能性を調べるために、海馬の可塑性を検討している。このために、①Adeno-associated Virus(AAV)発現系の確立、②ミクログリアのみでCreを発現している動物の確立、③解析系の確立、を行っている。①に関しては、Designer Receptors Exclusively Activated by Designer Drugもしくはdiphtheria toxin A subunitをAAVを用いて脳内に発現する系を確立した。すなわち、準備は整った。②に関して、ミクログリアのマーカーであるCD11bに注目していたが、CD11bを発現していないミクログリアの存在が別の系の研究から明らかとなったのでIba1もしくはCX3CRに注目している。後者は、抗体の特異性に問題がある可能性があり、今日まで染色にいたらずCX3CR-GFPマウスの使用を検討している。また、CD68のプロモーターでDREADDを発現するAAVの使用も考慮している。③に関して、受動的回避学習や、Y迷路、オープンフィールドの解析系を確立した。その過程で、本教室の条件では、マウスとラットがIAの再強化や学習の消去過程、情動など、異なることが示唆された。従って、これまで蓄積したデータを生かすためには、やはりラットの方が適しているとの結論に達し、現在、CX3CRのプロモーターでCreを発現するラットを作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

遺伝子改変動物をマウスからラットに変えたため、その作成に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

CX3CRのプロモーターでCreを発現するラットができたら、1)dTA-AAVにより海馬のマイクログリアを消去して、2)DREADDをAAVを用いて、もしくは3) CD68のプロモーターでDREADDを発現するAAVを海馬のマイクログリアに発現させ、CNOを投与してマイクログリアを活性化して、それぞれ、受動的回避学習、Y迷路、オープンフィールド解析を行う。AAV系、解析系は既に確立しているので、遺伝子改変ラットさえ出来れば、かなりのスピードで実験できる。すなわち、研究の遅れを取り戻せると考えている。

次年度使用額が生じた理由

今年度は予定どおり、昨年度の余剰金を使って実験を行ったが、節約に努めたため、つまり次年度使用額が生じ、若干の消耗品代にあまりが生じた。新年度は、遺伝子改変ラット代やAAV代、DREADDのリガンド代などで順調に消費しうる予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Short-term fasting decreases excitatory synaptic inputs to ventromedial tuberoinfundibular dopaminergic neurons and attenuates their activity in male mice2018

    • 著者名/発表者名
      Kubota Takafumi、Fukushima Atsushi、Hagiwara Hiroko、Kamiya Yoshinori、Furuta Miyako、Miyazaki Tomoyuki、Fujioka Hitomi、Fujiwara Sei-Etsu、Funabashi Toshiya、Akema Tatsuo
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 671 ページ: 70~75

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.02.017

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Ketogenic diet induces slow-type shift of skeletal muscle in male rat2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ogura, Mitsutoshi Kurosaka, Chiaki Kakehashi, Ryo Kakigi, Tatsuo Akema, Toshiya Funabashi
    • 学会等名
      FAOPS2019
  • [学会発表] Involvement of early growth response 3 in myoblast proliferation2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ogura, Mitsutoshi kurosaka, Tatsuo Akema, Toshiya Funabashi
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] The effect of maternal experiences on spatial learning and hippocampal neural plasticity2018

    • 著者名/発表者名
      M Furuta, A Fukushima, T Akema, T Funabashi
    • 学会等名
      The 48th Society for Neuroscience
  • [学会発表] LPS急性ストレスによるGnRHサージ発生機構の活動抑制とミノサイクリン前投与による抑制解除へのkiss1ニューロンの関与 (口頭発表,一般) 2018/10/272018

    • 著者名/発表者名
      藤岡仁美、舩橋利也、明間立雄
    • 学会等名
      第45回日本神経内分泌学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi